fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ 大阪芸術大学で講師をすることになりました。
4月に入って新元号が発表されたり、世の中も新しいことがドンドンとスタートしておりますが…

この度、昨年までの京都市立芸術大学での仕事を終え…

新年度より大阪芸術大学、工芸学科の非常勤講師として授業を担当させていただくことになりました。

前職の京都市立芸術大学では授業を通して、学生さんから多くの事を学ばせていただき、
また先生方やスタッフの皆様には多大なるサポートをいただき、心より感謝しております。

本当にありがとうございました!大阪芸術大学でもこの経験を活かし、しっかりと努めてまいりたいと思います。



56422381_2142487912494624_8943192383625887744_n.jpg

新しく大阪芸術大学では、主に陶芸コースの1回生の実習を担当させていただきます。

大阪芸大には入学年ごとに西暦下2ケタの学生番号があり、今年の新1回生はC19生になるんですが…

この時点でC01生の僕と18年差…4回生でも15年差…。。



学生時代慣れ親しんだ母校も、新校舎や設備の充実など年月と共に様々に変化しつつ…

また懐かしい部分も多々あり…ですが…


56169754_2142487882494627_4223295042132901888_n.jpg
<建築家の妹島和世氏による設計で、今年度から新設されたアートサイエンス学科の新校舎>


56262594_2142487889161293_8376036347256766464_n.jpg
<大学の正門からすぐのところにあり、ひときわ存在感を放っています(^^)>


このスペシャルフレッシュな学生の皆さんに負けないように、そして少しでも表現の可能性を広げるアシストができるように、

全身全霊で頑張りたいと思います!

また自身の制作のいろいろに加えて、大学での出来事なども随時アップできればと思いますので…

もしご興味ございましたらご覧いただければと思います!

どうぞ宜しくお願いいたします!m(_ _)m







 

 

 


■ 展覧会のお知らせ
1ヶ月という単位の時間が、瞬く間に過ぎ去っていく今日この頃ですが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?

僕は制作に追われながらも、いつもと変わらず元気に過ごしております!

気がつけば、前回の更新が2017年…本当に申し訳ありません…。。

現在、開催中の展覧会のお知らせをさせていただきますm(_ _)m

3月2日(土)より京都のギャラリー器館で開催されます「第13回 遊碗 展」に参加させていただきます。

僕はCONGLOMERATE(コングロマリット)シリーズより新作を含めた3点を出品させていただく予定です。

お近くにお越しの際、またお時間ございましたら、ぜひ御高覧いただければ幸いです。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。


IMG-1_20190303151638b1c.jpg


IMG_0001-1_20190303151637380.jpg



以下、展覧会詳細です。

「第13回 遊碗 展」
- Our Own historical & Abstract Bowls -

会期:3月2日(土)~3月24日(日) 11:00〜19:00 ※木曜日定休日

会場:ギャラリー器館・京都市北区紫野東野町20-17

Web:https://www.g-utsuwakan.com/







 

 

 


■ 展覧会のお知らせ
とってもご無沙汰してしまい申し訳ありませんが、
気がつけばあっという間に2017年も最後の12月…

今年最後の展覧会のお知らせをさせて頂きます。


_DSC7009-FB.jpg
「CONGLOMERATE category 盃 type02」 Size:H65×W85×D85(mm) Material:Porcelain



12月13日(水)より高島屋京都店6階美術工芸サロンで開催の
「百酒ひゃくはい ぐてんぐ展」に参加させていただきます。

今回の展示では「CONGLOMERATE(コングロマリット)」シリーズから
「category 盃 」の新作に加え、利き猪口をモチーフにした新作などを出品しております。

34名のぐい呑、盃、徳利、片口など100点を超える作品が工芸サロンいっぱいに展観され、
とても楽しい会場になっております。


IMGぐてんぐ展DM-FB

以下展覧会詳細です。
.
「百酒ひゃくはい ぐてんぐ展」

会期:2017年12月13日(水)-12月24日(日)
10:00~20:00 ※最終日は16時閉場

会場:高島屋京都店6階 美術工芸サロン

WEBサイト  https://www.takashimaya.co.jp/kyoto/event3/index.html

お時間ございます方、またお近くにお越しの際には、ぜひお立ち寄りいただければ幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。

それでは、毎日寒い日が続きますが、お身体にはお気を付けてください!





 

 

 


■ プチプチカット台
毎日毎日バタバタとしていたら、あっという間に梅雨に突入です(><)


切っても切ってもいつの間にか無くなっているプチプチ…

しかもメインの梱包材として使っているわけではないのに…どこに消えているのでしょう??

それでも無いと困るので、補充分をカット…

ついでに今までのプチプチカット台をマイナーチェンジすることに…


DSC_7437.jpg

これが普段から使っているカット台なんですが、
今回の変更点はプチプチロールをセットする部分。



DSC_7445.jpg

ロールを固定する柄ゴテ(陶芸専門用語)のような、
キリンさんの首のようなパーツを付けました。



DSC_7443.jpg

手で直接回すことのできるネジで、可動式になっています。



DSC_7446.jpg

クランプで取付ければ、そこがカット台に早変わり!使わないときは、たたんでスッキリ!(^^)

以前は、ロールの両サイドから丸椅子の脚を差込んで固定していたんですが、
今回のバージョンアップでかなり便利になりました。



DSC_7439.jpg

これでプチプチカット終了です(^^)

いつか…カット済みのプチプチが買えるようになるまで、
これで地道にカットしていきたいと思いますm(_ _)m






Blogランキング ←Blogランキングに参加しています。
クリックしていただくだけで1票が入ります。ぜひクリックよろしくお願いします。








 

 

 


■ 新年度スタート!
DSC_7347.jpg


今年も京都市立芸術大学で新年度の授業がスタートしましたm(_ _)m



工房に籠もっていると、いつの間にか季節が過ぎてしまいますが、

学生達のキラキラが眩しすぎて目があけられません…。



まさに「春」ど真ん中ですm(_ _)m



僕が担当している授業は石膏技法に特化していますが、

ものづくりの可能性を少しでも広げ、

また次へと繋げていただけるようにがんばります!m(_ _)m







Blogランキング ←Blogランキングに参加しています。
クリックしていただくだけで1票が入ります。ぜひクリックよろしくお願いします。