fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ 攪拌機の羽
今日もいろいろと仕事をしていたわけなんですが、
本日の主な仕事は石膏攪拌機の羽の掃除…

僕の工房にも同じ機能を持つ機械があるんですが、
大学のものはたくさんの学生が使うので、
いろいろな部分のメンテナンスが個人使用の
何倍もの速度で必要です。

さらに、全ての学生がその機械や材料の
使用方法を熟知しているわけではないので、
その辺もまた、関係してくるわけです。

で、この石膏攪拌機つまりは石膏を真空状態で
攪拌できるもので、その攪拌を専用のプロペラを
取り付けてするんですが、このプロペラ部分を
使用後キレイに洗わないと、残った石膏が固まり、
そしてまたそこに石膏がつきという感じで、
雪だるま式にプロペラが石膏まみれに…

それをとりあえず、キレイに掃除していたわけです。

まあ、こんな感じで書き進めているとあたかも
学生のために機械をメンテナンスする優等生という
感じですが、ここにはさらに自分が使うためという
一石二鳥ポイントが隠されているわけです(^^)

そしてさらに、石膏溶解液という石膏を溶かす溶剤も
発注してみました(^^)

この溶解剤、上手く使えたらまた、その辺のことも
書いてみたいと思います☆

ということで、石膏攪拌機の羽を掃除するという
とっても専門的極まりない内容になってしまいましたが…(^^)

ではでは…



Blogランキング ← 1日1回クリックよろしくお願いします(^^)




 

 

 


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/937-da93eab9