fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ 2.高台パーツの仕上げ工程 その2
それでは、高台パーツの仕上げの続きです。


DSC01054blog.jpg

昨日表面を削ったパーツを裏面から中心部分を抜き、
リング状にするため、また違った形の湿台を付けます。

3箇所の切り込みは、リングの内側を削ったときに出る
削りカスを外に排出するためのものです。



DSC01055blog.jpg

そこに表面を削った高台パーツをセットして…



DSC01056blog.jpg

中心部分を抜き、リング状に削ります。
ちょうどパーツの隙間と切り込みの位置が合い、
ここから削りカスが外へ出ていきます。

そうすることで、細かい部分も目で確認しながら
作業を進めることがきるわけです。



DSC01058blog.jpg

というわけで、高台パーツの削りが完成です。
写真はビフォー、アフターです(^^)


と…ここで突然ですが、今週26日の金曜日に
美術館の搬入のお手伝いで東京、六本木周辺にいるんですが、
ちょうど19時、20時の時間ぐらいから
時間が空きそうで…

ブログをご覧の方でお近くの方、
もしご都合のよろしい方がおられましたら、
お茶しませんか?(^^)

ビックリもビックリの唐突ぶりですが、もしこの「アポが取れれば奇跡」
のお誘いにタイミングの合う方がおられましたら、
鍵コメントでもメールでもご連絡お待ちいたしております(^^)

ではでは…また明日☆


Blogランキング ← 1日1回クリックよろしくお願いします(^^)


 

 

 


コメント
はじめまして
是非、お茶したいですっと言いたい所ですが、私はスペインにいるので無理だな~。。
いつもブログ、楽しみに拝見しております。
田中さんのオブジェとっても好きで、このブログに出会う前から知っていましたよ!
私も磁土の鋳込みで作品を作ってインスタレーションをしたりしています。
6月の頭に私は東京あたりにいるので、もしご機会があったらお茶してください!。

これからもよろしくお願いいたします。
[2010/02/22 21:53] URL | taller kuu #atOwxzIg [ 編集 ]
☆taller kuuさん
はじめまして。こんにちは☆
いつもご覧いただきありがとうございます!
遠くスペインからコメントいただけて、とても嬉しいです(^^)
作品をご覧いただいていたとのこと、ありがとうございます。
オブジェの方はただ今いろいろと新バージョンを模索中で、
また固まってきたらご紹介させいただこうと思っていますm(_ _ )m
taller kuuさんの作品もHPで拝見させいてただきました(^^)
6月東京ですね☆今のところ未定ですが、奇跡のタイミングが訪れるかもしれません(^^)
そうなれば是非是非お茶して下さい☆
それでは、こちらこそこれからも宜しくお願いいたします。
[2010/02/23 12:46] URL | まさふみ #- [ 編集 ]
HPみて頂いたなんて・・はずかしいです。
そういえば・・・田中さんって大阪ですか?
私は5月の後半は大阪にいますよ!
お時間あったら、絶対お茶しましょうね!
大阪を後にしたら、瀬戸の陶芸家の友達と遊ぶ事になっています。
やっぱり日本の陶芸レベルはすごいです。
とっても勉強になります!!
[2010/02/24 04:10] URL | taller kuu #atOwxzIg [ 編集 ]
☆taller kuuさん
はい☆拝見させていただきました(^^)
僕はスペイン語?が読めないので、文章は読めていませんが、
それでも伝わるものがあるのが、芸術の力だと思います☆
5月大阪なんですね!僕も大阪です(^^)
この4月から大学で助手みたいな感じで働くことになっているので、
もしよろしければ、大学の方に是非、遊びにいらして下さい☆
大学の中にもいくつかお茶するところがありますし…
全然外でも…(^^)
確かに技術的な部分では日本は進んでいるかもしれませんね☆
後は、その中で何をどう表現するか?
根本的なことですが、技術の進歩によって本質を
見失わないようにしなければいけないと…
僕も、ものづくりの一員として、日々頑張っていきたいと
思っています(^^)
[2010/02/24 12:17] URL | まさふみ #- [ 編集 ]
うわ・・是非、大学の方へお伺いします!
日本の大学へいけるなんて、楽しみです!
日程などは日にちが近づいたら、決めましょうか?

これからのご活躍、とっても楽しみにしております。
お忙しい日々になると思われますが、お体には気をつけてがんばってくださいね。
[2010/02/25 18:05] URL | taller kuu #atOwxzIg [ 編集 ]
☆taller kuuさん
こんばんは☆搬入の手伝いで東京に行っていたので、
お返事遅くなりました…(><)
是非、大学の方に遊びにいらして下さい☆
日程は近づいてからでも大丈夫です(^^)
環境が変わることもあって、3月は激動なんですが、
お会いできる日を楽しみに、ガンバリたいと思います!
tallerkuuさんもどうぞお身体には気をつけて下さい☆
[2010/03/02 22:32] URL | まさふみ #- [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/869-0039d77a