fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ 3.泥しょう作りを詳しく書いてみようと思います☆その3

それでは、泥しょう作りを詳しく書いてみようと思います☆その3です☆

「その1」はこちらからどうぞ☆
「その2」はこちらからどうぞ☆

それでは、昨日からの続きです☆


DSC01040blog.jpg

これから先は20kgの磁土を入れたら、
攪拌機で混ぜて…

という感じで進んでいきます。

写真は、はじめの20kgを溶かした後、
次の20kgを入れたところです。



DSC01041blog.jpg

これをまた攪拌機に土の塊が付かなくなるまで攪拌します。

一回目に土を入れ、溶かしたときより液体に粘りが出ているのが
わかりますでしょうか…
(写真ではかなりわかりにくいですね(><))



DSC01042blog.jpg

続いて、最後の20kgを入れます。



DSC01043blog.jpg

ここまでくると、量が多くなったのもありますが、
かなりとろみがついて、攪拌しても水面が緩やかに動く感じになります。



DSC01044blog.jpg

これも、こんな風に攪拌機の羽に土の塊が付かなくなったら、
ここで攪拌作業は終了。

後は、これを一日置き、100目のフルイに通して出来上がりです。
今回は、60kgの磁土から、約40リットルの泥しょうが出来ました。

というわけで、僕がいつも作っている方法で泥しょう作りを
ご紹介させていただきましたが、この他にもいろいろな方法が
ありますので、何かのヒントにしていただければ幸いです(^^)


クリックで1票よろしくお願いします(^^)→工芸人気ブログランキングへ



 

 

 


コメント
他のジャンルの知らないところを覗いてみるのは楽しいですv-10
写真わかりやすくて嬉しいです♪
[2010/02/21 19:15] URL | HIROHArt #9enIUaYc [ 編集 ]
☆HIROHArtさん
はじめまして☆こんばんはm(_ _ )m
ブログご覧いただきありがとうございます☆
HIROHArtさんはお花をやっていらっしゃるのですね(^^)
また、どうぞ宜しくお願いいたします☆
[2010/02/21 23:09] URL | まさふみ #- [ 編集 ]
泥しょうで検索してヒットしたので読ませて頂きました。
最近泥しょう作りを、粉から(ボールクレイ、タルク、ケイ酸ナトリウム、水)始めたのですが失敗の連続、、
いろいろリサーチしていたところだったので、タナカさんのウェブサイトは写真と説明付きで非常に勉強になりました。
一つ質問なのですが、ケイ酸ナトリウムは液体を使う場合も同じ計算でいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
[2011/08/22 10:53] URL | Luko #- [ 編集 ]
☆Lukoさん
はじめまして。お返事おそくなり申し訳ございません。
ブログご覧いただきありがとうございます☆
僕もはじめのころはいろいろと試行錯誤しながらだったので…(今もあんまり変わっていませんが(^^))
ご質問の件ですが、液体(水飴状)と粉末は同じ計算で大丈夫だと思います。
ただ、土の種類や混合物によって割合を変えなければいけないような場合があります。
これについては、実際にテストしてみるしか方法はありませんが、何か他に原因があるということも考えられますので、もしまた何かありましたらお気軽にご連絡いただければと思います。
それでは、宜しくお願いいたしますm(_ _)m
[2011/08/26 16:21] URL | まさふみ #- [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/864-a5500c21