fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ 2.泥しょう作りを詳しく書いてみようと思います☆その2

それでは、泥しょう作りを詳しく書いてみようと思います☆その2です☆

「その1」はこちらからどうぞ☆



DSC01036blog.jpg

20kgの磁土に切り目を入れ終わりました。
攪拌作業は20kgずつ、3回に分けて行います。



DSC01037blog.jpg

まずはじめに、攪拌機をバケツに入れてから
磁土をバラして入れていきます。

些細なことですが、先に攪拌機をバケツに入れるというのは、
重要なポイントなので、是非この順番でお願いします。

切り目にそって全てを正確にバラさなくても、
ある程度でもキレイに混ざるので、スピード重視で進めていきます。



DSC01039blog.jpg

この液体の動きから、濃度が伝わりますでしょうか?
感覚的には、一回目は釉薬のようなバシャバシャとしたとろみです。

この時点では、土に対して水分がかなり多いため、
簡単に液体になります。

攪拌機の羽に、土の塊が付かなくなったら、
(今回は時間にして約5分ぐらい)
次の20kgを入れます。


ではでは、続きはまた明日☆


クリックで1票よろしくお願いします(^^)→工芸人気ブログランキングへ




 

 

 


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/863-8a446749