fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ 窯を見に…
今日は大学時代の同級生が窯を見せてくれるというので、
その友達の工房へ行ってきました。

正確には、僕が見せてと頼んで招いてもらったんですが、
窯のメーカーが同じだったので、どんな窯かと思っていたら、
僕の工房にあるものとは、全く容姿が違った(^^)

マイコンや基本的な構造は同じだったけど、
棚板横3枚敷きという特注品で、
色も全ての部分が「黒」のスーパーブラックキルン。
配電の結束パイプまでもが黒になっていたのには、
ビックリした☆

ここは、通常半透明のプラスチックで、特に塗装は
されていない部分なのに…(^^)

特注と言えば、僕の工房の窯も搬入口の関係で、
窯の鉄枠が3つにスライスされ、それを運び込んだ後、
改めて部屋の中で接合するという特注品ではあるものの
基本的な仕様はカタログ通りなので…(^^)

そこに集まった全員が先日の宮津参加者で、
宮津での写真などを見て盛り上がりつつ、
自分が今の場所に工房を作ったときの不安と期待を
思い出して、いろいろ考えた一日でした☆

また、これからこの窯が動き出して、
新たな作品が見れることをとても楽しみにしながら、
僕も日々頑張っていこうと思いました(^^)


クリックで1票よろしくお願いします(^^)→工芸人気ブログランキングへ



 

 

 


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/858-7fe6ede0