fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ 急須を作る その4 口・手パーツの仕上げ
それでは、つづきまして急須の組み立てに
進んでいきたいと思います。

まずは、口と手パーツの鋳込み口の仕上げです。

DSC00968blog.jpg

こちらは、口パーツです。



DSC00969blog.jpg

鋳込み口の部分を削り厚みが
同じになるように整えます。



DSC00970blog.jpg

手パーツのほうも…


DSC00972blog.jpg

同じようにして整えて…

各パーツの仕上げの完了です。

このまま、乾かないように保管して、
本体との組み立てがスムーズにいくように準備しておきます。

それでは、続きはまた明日(^^)

クリックで1票よろしくお願いします(^^)→工芸人気ブログランキングへ


 

 

 


コメント
田中さん。こんばんわー。
ごあいさつ遅れましたが今年もblogを
楽しみにしております。
それにしても田中さんの作陶風景は
まるで精密機械を作られているような
キチキチっとした感じで細かいところまで
とても気を遣われての作業なんだなーと
改めて感心しています。

手元に急須が届くのがとても楽しみです。
これからも素敵な作品をたくさん
期待してますね。
[2010/01/17 22:14] URL | 瑞樹 #UC9S9dJo [ 編集 ]
☆瑞樹さん
こんばんは☆
いえいえ、そんな…(><)
型の仕事が多いので、他の技法よりも
キリっとして見える部分があったりして、
カモフラージュできてるのかもしれません(^^)

急須、お待たせして申し訳ないです(><)
今月末あたりにはお店にお届けできる予定で
進めていますので、どうぞ今しばらく
お待ちくださいませm(_ _ )m
それでは、本年もどうぞよろしく
お願い申し上げますm(_ _ )m
[2010/01/17 23:54] URL | まさふみ #- [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/834-3048d901