fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ Layer.seriesとは?
さて、今日は作品シリーズについて少し解説を
してみようと思います☆

というわけで、僕の器シリーズの中に
Layer.series(レイヤーシリーズ)というものがあります。

今回の急須展でもほとんどがこのシリーズで、
器シリーズの中では最新シリーズになるんですが、
Layer.seriesといわれても…ということもありますので…(^^)

まずは、「Layer」という言葉を辞書で調べてみると、

1 層。階層。「―ケーキ」→レイヤードルック
2 グラフィックスソフトやCADソフトにおける、絵や設計図の仮想的なシート。
複数のシートを重ねたり、別々に編集したりできる。

とあります☆で…


zumen09-0918blog.jpg

Layer.seriesの一つ、茶杯と聞香杯の断面図を
見ていただくと、下の高台部分と上の杯の部分が
重なり層になっているのが分かりますでしょうか?

さらに、個別に編集できるとありますが、このパーツも
それぞれ色を変えたり質感を変えたりと個別に
変えることができるわけです(^^)

こうして、順を追って考えていくと、名前の意味と
シリーズの内容がまさに「そのまま」という感じですが、
中が中空になっていることで、器としての利点も
いくつかプラスされ、結果として僕が作る器シリーズの中で
これからもいろいろと展開できそうな可能性を秘めた
シリーズとなったわけです(^^)

というわけで、今日はLayer.seriesについて少し書いてみました。

まだ、このシリーズに至る経緯なんかが少しあるんですが、
その辺はまた後日に…(^^)




クリックで1票よろしくお願いします(^^)→工芸人気ブログランキングへ


 

 

 


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/789-98e0a475