fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ 使用型編 その10 (フタ)
さて、それでは急須の使用型作り最後のパーツ
フタ編後半です☆

わざわざ、2回にわける必要があったのかと
思うほど、簡単な工程ではございますが…(^^)

ただ、この工程を「いつもの感じだな」と簡単にご理解された方は、
いつもご愛読いただいている証拠ということで…

本当にありがとうございます!(^^)


DSC00885blog.jpg

それでは、フタの使用型1面目の周りを
囲い石膏を流します。

厚みは、いつものように、原型から3cmになるようにします。



DSC00886blog.jpg

これで、フタの使用型の完成です!

さて、ようやく急須を作るための全ての型がそろいました!
ここまで、長きに渡ってお付き合いいただき本当にありがとうございました!

本来ならば、ここから急須の制作工程へと移って
いきたいところなんですが、次回展のため今月4日から11日まで
名古屋に滞在ということになりますので、続きはまた展覧会
終了後ということにさせていただきたいと思いますm(_ _ )m

そして、さらにビックリするお知らせが…(^^)

4日から展覧会のために名古屋に…というと、
当然出品作品は出来上がってそろそろ梱包作業に…
という状態と思いきや…なんと!!

まだ、作品焼きあがっていません(><)

それもそのはず、今しがた窯のスイッチをONしたばかり…

窯出しは、3日の深夜ということに…

今回は本当にギリギリです。
そして、この窯がうまくいかなければ…いやそれだけは
なんとしても避けなければ!
でも、もうONしてしまったので、後は無事を祈るのみです(><)

というわけで、本当に忙しすぎて制作工程の方は、
写真を準備できていませんので、展覧会後にあらためて
準備をして、完成までご紹介させていただきたいと思います
ので、またその際には是非、お立ち寄りくださいm(_ _ )m(^^)

また、今回の作品はその他の新作も含めて今月5日、
から名古屋栄丸善ギャラリーにて開かれます、
急須百選展2009」に出品しますので、
お近くの方、お時間ございます方は是非御高覧頂ければ
幸いです。
会期中は、僕も会場にいますので、もしよろしければ
どうぞお気軽にお声をおかけください(^^)

それでは、無事に焼けることを祈って…
最後の最後、ガンバリマス(^^)

皆様も、今週から急に寒くなっていますので、
どうぞお身体にはお気をつけて…ではでは(^^)





本日もよろしければ、クリックで1票よろしくお願いします(^^)→工芸人気ブログランキングへ



 

 

 


コメント
いける、いけるはず!!

なんせ日頃の行いがいいはずやから!!v-91

ほんまいきなり寒すぎるので、体調管理しっかりしておきましょうね。
[2009/11/03 03:32] URL | 117 #- [ 編集 ]
☆117さん

ありがとうございます!(^^)
そういっていただけるとこころ強いです☆

日頃の行いがいいかどうかはわかりませんが…(^^)
なんとか無事を祈りたいと思います!

なにやら、気温が10℃近くも低くなったとかで…(><)
117さんもどうぞご自愛ください☆
[2009/11/03 22:56] URL | まさふみ #- [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/778-58bde307