fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ 原型を作る 急須編その5
今日は、京都で開催中の熊本栄司さんの個展に
おじゃましてきました。
ブログも同じ工芸ランキングであることもあり、
以前から画面では作品を拝見していたんですが、
今回京都にこられるということで、是非実物を
拝見させていただこうと思い、京都大丸へ…

会場ではお忙しい中、いろいろとお話させて
いただき、ありがとうございました。

展覧会は、京都大丸で10月6日(火)まで
開かれています。
詳しくは、熊本さんのブログまでどうぞ(^^)


それでは、原型を作る急須編その5です。

DSC00695blog.jpg

まずは、土台にくっついているフタ部分を
少し下にノミを打って外します。



DSC00696blog.jpg

本体の上部を整えて…
これで、本体とフタの原型が完成です。
本体はこれからフタの形のように4面をすこし
面取りする感じに仕上げていきます。



DSC00698blog.jpg

フタを合わせてみると、こんな感じ☆
このフタにかぶせるようにして、本体部分を
作ったので、この時点ではバッチリフィットです(^^)

というわけで、この先、口や持ち手を作っていく
わけなんですが、いろいろ平行して作業しているので、
急須編はいったんここで休憩し、明日からは
また別の何かをご紹介できればと思っています(^^)
またよろしければお付き合いくださいm(_ _ )m

ではでは…☆



クリックで応援よろしくお願いします→工芸人気ブログランキングへ


 

 

 


コメント
こんばんわー。
急須編はいったんここで休憩し

ええ~そんなー(笑)すごく楽しみにしていたのでおあずけかーと思うと残念です。
(でも完成した時の楽しみとしてとっておくことに
しますー)

注ぎ口と取っ手がついてどういう感じになる
のか本当に楽しみにしてますー。
[2009/10/04 18:10] URL | 瑞樹 #0JmyFURI [ 編集 ]
複雑です^^;
こんばんは、はじめまして!
石膏型モノからこちらに行き着き、ず~っと拝見してるんですけど・・・あまりの複雑さに頭がぐるぐるしてました^^;
ここまできてやっと、なんとか「そっかぁ」という理解の脳です。
単純なものしか作ってない(作れないでした)ので、ただただ感動です。
それにしてもこれは本当に大変です。もちろん続きを待っております。ではでは頑張ってください!
[2009/10/04 20:35] URL | usupin #W5wiIcUs [ 編集 ]
☆瑞樹さん

こんばんは!(^^)

せっかく楽しみにご覧いただいていたのに、
作業の流れの都合で…申し訳ありません(><)

また、注ぎ口や取っ手を作り出したら、
続きをご紹介させていただきたいと思っています☆

それまでは、また他の原型などをアップしたいと
思っていますので、よろしければご覧下さい(^^)
[2009/10/04 23:16] URL | まさふみ #- [ 編集 ]
☆usupinさん

はじめまして(^^)こんばんは☆
いつもご覧いただきありがとうございます。

今回は、作っているものが急須ということで
複雑な感じになってしまいました(^^)

この方法自体も自分であれやこれやと
試行錯誤のすえの現状で、教科書的な
ものがないので、自分でもふと混乱する
ことがあります(^^)

応援していただいて、ありがとうございます(^^)
なんとか、展覧会に間に合うようにガンバリマス!

また、工程が進みましたら続きをご紹介させて
いただこうと思っていますので、どうぞよろしく
お願いいたします☆
[2009/10/04 23:28] URL | まさふみ #- [ 編集 ]
今回はお会いでき本当に嬉しかったです。

しかし・・・本当に難しい事をやっておられますね!
同じ陶芸をやっているという感じがしないです!(笑)

また色々と勉強させてくださいね。

今回は本当に遠くからありがとうございました。
[2009/10/07 00:27] URL | 熊本 #BRxSFJLQ [ 編集 ]
☆熊本さん

この度は、お会いすることができ、
またいろいろとお話させていただいて、
ありがとうございました。

今回は作っているものの関係で、
少し複雑なんですが、なんとか今のところは
少しずつですが、進んでいます(^^)

こちらこそ、熊本さんの作られる作品から
いい刺激をいただいております!
個展のほうも無事終えられたということで、
お疲れ様でしたm(_ _ )m

またどこかでお会いできる日を楽しみに
しております。それでは、またどうぞ
宜しくお願いいたします。ありがとうございました。
[2009/10/07 02:22] URL | まさふみ #- [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/748-6b1c655c