fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ 図案、途中経過…

zumen09-0918blog.jpg

今日もいろいろ案を出しては消し…(^^)

どんな感じがいいでしょうかね?(^^)

疑問符を付けておいて、最終的には
自分がいいと思う形に決まるので、
この制作途中でのいろいろは、聞いておきながら、
あまり反映されないなんてことも起こり得ます(^^)

なんて勝手なんでしょう(><)

でも、抜群に反映されることもあるので、
もちろん一概には言えないことなんですが…

この図面自体は僕の頭の中の完成イメージと
二つで一つなので、これだけご紹介したところで
何やら訳が分からない部分だらけだと思うんですが、
なんとなくこんな感じで…(^^)

僕自身も立体に起こしてみて、初めて感じが
分かるのでなんとも…この時点ではシュッと
しているのに、いざ形に起こすと全くダメなことも
よくあります。。

とにかく、手を動かして実際に「もの」勝負
というところですね(^^)

引き続き、ガンバリマス!



クリックで応援よろしくお願いします→工芸人気ブログランキングへ


 

 

 


コメント
おはようございます。
こちらのデザインだと熱いお茶を注いでも
持ち手が熱くないのかな?と思います。
お茶用なら軽い方がいいですが
お酒用なら下の部分は重みがあって
手に取った時にずっしりと感じるくらいの方が
好きですねー(なぜかお酒のむ時って
ガラスのグラスでも重みがあるグラスの方が
美味しく感じます。田中さんはいかがですか?)

個人的にはKAKUシリーズ好きなので
煎茶碗versionを作ってほしいなぁなんて
思ったりしますが(茶托付で是非)
完成したもののupを楽しみにしております。
[2009/09/20 08:58] URL | 瑞樹 #0JmyFURI [ 編集 ]
☆瑞樹さん

こんばんは。
このデザインは最新シリーズとして
作っている「Layer series」の一つで、
ご想像の通り重なった部分が空洞に
なっているので、通常よりも熱が
伝わりにくいようになっています☆
空洞の分、見た目よりも軽くなることが
多いですが、下のパーツの厚みを
コントロールすることで、重さの調節が
可能です☆

僕も瑞樹さんと同じように、お酒を
飲むものは重い物のほうが心地よく
飲めるような気がします。

一回に口に含む量など飲み方や
飲み物自体の性質の違いから
そう感じるのかなと思ったりもしますが、
ほとんどは感覚的なところという
感じですかね(^^)

ご期待に沿うことができるかわかりませんが、
KAKU seriesもできれば合わせて
考えてみたいと思います☆(茶托付きで(^^))
また、出来上がりも是非ご覧
いただければと思います。
[2009/09/21 00:54] URL | まさふみ #- [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/733-a5c0df74