fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ ペン型攪拌機(粉砕タイプ)
さて、今日は木曜日なので…

・・・いつものあれですm(_ _ )m

という毎週のフリは置いといて…

昨日に引き続き、今日はペン型攪拌機(粉砕タイプ)
をご紹介☆


DSC00630blog.jpg

まずは、キュートにデザートを楽しもうということで、
デザートフォーク(100円)を用意します。

例によって、この時点で8割が完成です☆



DSC00635blog.jpg

後は、切って…

先を写真のように左右に曲げます。

この曲げたときに、プロペラのように角度を付けると、
攪拌、粉砕の強度が変わりますので、お好みの角度を
探してみて下さい(^^)

僕の場合は、はじめ角度を付けていましたが、
使ってみると、思いのほか液が飛び散りそうに
なったので、水平に戻しました。

これで、固まったものも比較的楽に液状に
戻すことができます。

完全に固まったものや、固形物のみというのは
少し厳しいかもしれませんが、昨日の攪拌タイプ
よりは、かなり粉砕力に優れています。

ちなみにこれは、深夜に外国人の方が通販で
やってるマジックブレット?ブレード?…みたいな
調理器具ありますよね…(^^)
あれからヒントを得て、作ったものです。

こんなところに、あの深夜の番組の
なにげない記憶が役に立つなんて…(^^)

こちらも、もし興味があれば是非お試しください☆



クリックで応援よろしくお願いします→工芸人気ブログランキングへ



 

 

 


コメント
こんにちは.

これもいいですね.
羽の角度は実際に試す必要がありそうですね.

併せて実験です.
[2009/09/04 12:56] URL | pottery cozy #- [ 編集 ]
☆pottery cozyさん

こんにちは(^^)
今回のルーターは単速ですが、
スピード調節ができたり、もっと
パワーがあれば、かなり使える
ものになると思いますので、
是非いろいろとお試しになられて
下さい☆
また、いいのがあれば是非教えてください(^^)


[2009/09/04 14:54] URL | まさふみ #- [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/718-cde00a80