fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ ペン型攪拌機(攪拌タイプ)
さて、今日はちょっとしたときに役に立つ
小型攪拌機をご紹介(^^)

釉薬や泥しょうも何十リットルと多くなるぶんには
工業用の攪拌機がありますが、
逆に50cc、100ccなどテスト用などでとっても少ない
場合、均一に混ぜるのは結構大変だったりします。

作った直後は、乳鉢などで擦っているのでよく混ざって
いますが、それを保管しておいて、また違う土に試そうと
すると、沈殿していたりと厄介です(^^)

ということで、それを一気に解消しようということで…

今日は小型攪拌機、攪拌タイプを、明日は粉砕タイプを
ご紹介します(^^)


DSC00625blog.jpg

まずは、ハチミツサーバー(100円)を用意します。
素材はステンレスがいいですね☆
ハチミツサーバーじゃなくても、柄がまっすぐで、
先に混ざりそうな感じのものがついていれば、
何でもOKです(^^)

さて、これで8割完成ですよ!



DSC00626blog.jpg

ほしい長さに切って…



DSC00627blog.jpg

ペン型ルーターに付ければ…



DSC00628blog.jpg

出来上がり(^^)

テストピースなんかは、割合を少しずつ変えて、
一度にたくさんつくることが多いので、瞬間的に
攪拌できてとっても便利です。

明日は、粉砕タイプをアップしたいと思いますので、
またご興味のある方は覗いてください(^^)



クリックで応援よろしくお願いします→工芸人気ブログランキングへ



 

 

 


コメント
やっぱ考える事は同じですね。www

僕は100均のマドラー派ですわ。
[2009/09/03 00:38] URL | 117 #- [ 編集 ]
pttery cozyです.
ご無沙汰しています.

といいましてもブログはいつも拝見しています.
小型攪拌機,いいアイデアですね.
早速試してみます.
明日の粉砕用アイテムも楽しみにしています.
[2009/09/03 08:07] URL | pottery cozy #- [ 編集 ]
☆117さん

便利ですよね(^^)
マドラーもよく混ざりそうですね!
というかもともと混ぜる用ですね(^^)

ちょっとしたことなんですが、
何かないかと考えてしまいます…(^^)



☆pottery cozyさん

お久しぶりです!お元気ですか(^^)
いつもご覧いただきありがとうございます☆

けっこう便利に使えると思いますので、
ぜひ試してみてください(^^)


[2009/09/03 08:49] URL | まさふみ #- [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/717-9ad38237