fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ 続・思うこと 「型をキレイにする」編
昨日は突然の「続きは明日」宣言で
失礼致しましたm(_ _ )mでは続きを…(^^)

昨日の記事の続きになるので、読んでない方は
是非、昨日の記事(前編)を読んでみて下さい☆

【前編】 思うこと 「型をキレイにする」編
http://masafumi8.blog112.fc2.com/blog-entry-701.html




それでは、昨日の最後の答えから…

もちろんのことではありますが、
ブログに載せるためや、
型をアピールするためなどということは
一切ありません(^^)

その答えは…

「キレイにしたいから!」です(^^)

(あれ?こっちのほうが上の理由よりもヒドイ?)

たとえ、それが世に出ないものであっても、
作品制作のいち道具や器具であっても、
自らが作り出したものは自分の納得したもの、
であってほしいのです。
この「納得のいくところ」というのは人それぞれ
あるので、他の方々がやっていることに干渉
するようなことはもちろん一切ありませんが、
キレイな型にはとても興味があります(^^)

そして、自分が納得いくまで整えた型を
ずらっと並べて、その光景に満足したりして
いるのです(^^)
この一部分だけを抜き取れば
「完全なる自己満足」の領域になります。

が、この時点で作品が完成するわけではありません。
(あたりまえのことなんですが…(^^))

その型を使って、鋳込みの作業を進めていくこと、
パーツを仕上げて素焼きして、組み合わせて
本焼きをして…という工程を進みながら、
自分と作品、そして作品と作品を見て下さる方々
との距離や関係性、どんな風にしたら作品を
通して楽しんでいただくことができるのかを
いろいろと探します。

この探しているものを見つけるために作品を作る
わけなんですが、探すという行為は、
作品の案を出すところから、実際に制作に入り
それが完成するまでの、長い間続くことになります。

また完成といっても、それは現時点での物理的
完成なので、このことはエンドレスに続いていくこと、
そして続けていくことになり、それには大きな
エネルギーを使います。

そしてこの大きなエネルギーの必要な、
ものづくりを続けるにあたって、この「キレイにしたいから」
という「完全なる自己満足」点を通過するということは、
そのモチベーションを保つための重要なファクターであり、
そこから、いい作品を生み出すことができて、
多くの人に見てもらい、また楽しんでいただくことが
できれば、この完全なる自己満足も双方への
満足へと繋げることができると思っている。のであります(^^)

そして、これが僕が型をキレイに整えようと
思う最大の理由なのでございます。

というわけで、いろいろと思うことを
書いてみましたがいかがだったでしょうか(^^)

気軽にとか言っておきながら、
すっかり超長文になってしまいました(><)
しかも、二日間に渡って…

最後まで、お付き合いいただきありがとうございました。
そんなことを思いながら型を磨き、作品を作っているんだな
と思っていただければ幸いです(^^)

ではでは、また明日からも引き続きがんばります!!



クリックで応援よろしくお願いします→工芸人気ブログランキングへ


 

 

 


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/702-edb11332