fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ ブロック04 使用型作り その2
さて、それでは昨日の続きをまた時間経過と共に
ご紹介させていただきたいと思います☆


DSC00560blog.jpg

DSC00562blog.jpg

5 【18分~28分】

昨日の 3 の工程でセットしたタイマーが鳴りました。
石膏が発熱と共に膨張し、アクリルケースに隙間が
出来ています。

ケースを固定しているテープは、上面を平らにした後、
すぐにはがしています。

この硬化時に石膏が発熱した時点で、
全てのケースを外し、その後すぐに割り面を開いて、
中の原型を外します。

というわけで、一回のターンに約30分かかりました。

後はこれを繰り返して…



DSC00564blog.jpg

2面型の2面目が30個完成です(^^)

さらにこの後、鋳込み口をあけたり、全体を整えたりの
工程に進みます。



クリックで応援よろしくお願いします→工芸人気ブログランキングへ


 

 

 


コメント
私も土(磁)で立体物と器の制作をしていています。
とても参考になるので、今までの記事も拝見
させて頂きました。
これからも面白い記事と制作風景楽しみにしています。

ちなみに、第5回出石、私も出品しました(12番です)。
又遊びにきます。
[2009/08/11 11:40] URL | adatomo #UIwA7CBU [ 編集 ]
☆adatomoさん

はじめまして。コメントありがとうございます!
出石の作品、拝見させていただきました。
コメントをいただいたことで、こうしてあらためて繋がりを持つことができてうれしいです。
私事なblogではありまずが、またいろいろと書いていきたいと思っています(^^)
また、どこかでお会いする機会があるかもしれませんが、
これからも、どうぞ宜しくお願いいたします。
[2009/08/11 13:47] URL | まさふみ #- [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/699-d085b4fc