fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ 「|+|=」
先日から釉掛けしていた作品も無事焼き上がりました。

毎回窯を開けるときは、大丈夫だと思っていても
ちゃんと上がっているか、ドキドキしますね(^^)

話は変わって…頭の中で考えていることを少し…(^^)

突然ではございますが、


|+|=


↑この答え分かりますか?

数学の世界で考えれば、もちろん正解は「2」

でもギャル文字の世界では、
ひらがなの「け」と「に」が正解です。

「けに」だけでは意味が分からないので厳密には
矛盾しているかもしれませんが、何をもってして
正解とするのか、それは一概に言えない部分だと思います。

これがものづくりの世界の話になると、
さらにデリケートになって…

このBLOGをご覧いただいたことのある方はご存知だと
思いますが、僕は普段から石膏型を使って作品を制作
しているわけなんです…

最近では石膏型も制作技法のひとつとして立場的にも
確立されていますが、昔は型物というと一歩引かれた時代も
あったようです。

最近の流れからは、その辺の「技術的」な部分に固定観念を
持っているのは時代錯誤もいいところではありますが、
型の話に限らず、窯の種類などに漠然と優劣をつけたり、
以外にも?よく耳にするのがこの辺のお話なのであります(><)

そして、ある一定ラインを超えると、この辺の話は全く出なくなります。

だからといって、明日からこのBLOGをギャル文字を使って書きます!
なんてことにはならないわけなんですが…

(読むのに困りそうだし、それ以前に僕が使いこなせません(^^))

どんな分野でも、今までの経験や積み重ねでいい感じに
自分の周りに輪が出来てくれば、突然現れたその輪を乱す
ような新参者を跳ね返したくなるものだと思いますが、
いったん輪の中に入れてしっかりと見極め、今の自分に
必要なければ、そっと片隅にしまっていけばいいのかなと思います。


まぁそんなことを言い出すと、このBLOGに書いていることは
全てが僕の独断と偏見によるものなのでいつも読んで
いただいている方々には、勝手に書いていることを、皆様の
輪の中に入れていただいて感謝感謝です(^^)

いらない部分はそっと片隅にしまってください(^^)

そんなわけで、できれば無重力空間に浮かぶ水玉のように
いつまでも柔軟でありたいと思う今日この頃でしたm(_ _)m






banner2.gif人気ブログランキングへ

↑ 1日1回☆クリックで応援↑
よろしくお願いします(^^)


 

 

 


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/670-818f5e1d