fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ 窯詰め風景
いい服の日
「いい(11)ふく(29)」の語呂合せだそうです。
by 今日は何の日


では、第一陣窯詰めの様子を…(^^)

DSC08359blog.jpg
とりあえず、全体風景を。
この窯の前の小さなスペース以外は、なんともまぁ部品だだらけです☆


DSC08362blog.jpg
まだ詰め始めたところに寄ってみました。
左のがモデルです☆組みながらいろいろな情報を直接鉛筆でパーツに書き込んでいきます☆


DSC08366blog.jpg
一個窯詰め完成☆折り返しです。


DSC08368blog.jpg
二個目の途中です☆すいません、見れば分かりますよね(^^)中盤が一番複雑です。ここで間違えると窯だし後にいろんな問題が起きます。慎重に…


DSC08373blog.jpg
はい。第一陣、窯詰め終了!!うまく焼けますように☆




「勝手にワンポイント」のコーナー!!(^^)

「泥しょうは一日置く」
攪拌タンクがある場合は別ですが、手で持つ攪拌機で地道に攪拌していると細かいツブツブがなかなかキレイに混ざりきれません。
ここで無理に混ぜきってしまおうとすると時間も体力も消費してしまいます。ここで一日置くと、全体に珪酸ソーダや水が回り短い時間で使える状態にすることができます☆


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。

クリックして是非投票してください
↑ブログランキングに参加しています。上のバナーをクリックして是非、応援お願いしますm(_ _)m



 

 

 


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/66-32f15803