fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ 贅沢品 道具編
今日は、一日外に仕事に出ていたので

作業自体は進んでいませんが

アクリル屋さんに発注したもので

前回は使っていないものがあるので

ご紹介させていただきたいと思います☆


それは石膏型を作るときに使う原型を囲う外枠なんですが…

まずはじめに、前回まで使用していたものから…

DSC09284blog.jpg

ベニヤ板とスチレンボードを組み合わせて

外枠の部品を作り…



DSC09287blog.jpg

それを組み立てて、こんな箱を作ります。

この中に型を取る原型を入れて、石膏を流すわけです☆

この即席の外枠のいいところは

なんと言っても安い!(^^)

材料費は使った部分だけて細かく計算すれば

100円かからないぐらいで作ることができます(^^)



DSC00288blog.jpg

そして、こちらが今回から使おうと思っている贅沢版外枠☆

ご覧の通り、上の手作り版外枠を厚さ5mmの

アクリル板で作ったものです。



DSC00287blog.jpg

わざわざ説明するまでもありませんが

こんな風に組み立てて原型を中に置き

石膏を流します。

このアクリル外枠のいいところは

耐久性、精密性、組み立て安さなど

いろいろと効率がアップするところなんですが

お値段のほうが、今回は2面型なので

小さい方が一つ約1,000円

大きい方が、約1,700円…

なんと手作り枠の約10倍から17倍と

なかなかの贅沢品です(^^)


ただ、手作り枠が安くでき過ぎるという

方向から考えれば…

そして、僕がいつもお世話になっている

アクリル屋さんのクオリティと値段から

考えれば、そう高いものでもないかもしれません(^^)

某大手の東○○○ズだとこんな値段では

とてもとても作ってくれません(^^)


作品制作において手間隙を惜しむようなことは

全くもってありませんが、そこに少しだけお小遣いを

使えば効率やクオリティが上がって

結果、いいものが出来れば、よし!ということで

この枠に負けない型を作って

その型に負けない作品を作りたいと思います(^^)

ではでは…また明日☆



banner2.gif人気ブログランキングへ

↑ 1日1回☆クリックで応援!↑
よろしくお願いします(^^)

 

 

 


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/632-9a2e9537