fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ 道具を考える
さて、今日は以前から案内をいただいていた展覧会に行くため、
市内をうろうろとしていました(^^)

一つ目は、大阪難波、通称南。
二つ目は、大阪梅田、通称北。

大阪市内を、南北に移動しながら、
ひとつ用事も含めて、展覧会を見てきたわけです☆

途中東急ハンズにも寄ろうかと思ったのですが、
この東急ハンズというお店、
僕の中では何かを「買う」ところではなく、「見る」ところ(^^)

この大展示場で得た情報やヒントを元にそのものが必要なときは、
メーカーなど製造元に直接注文したり、ネットで探したりという感じ
なので、取り急ぎ探し物がない今回はパスすることに☆

全然陶芸に関係ないところから、ヒントが得られることが、
多々あるので、探し物がなくても充分価値はあるんですけどね。

実は今のブロックシリーズも、この東急ハンズで試験管用の
シリコン栓を発見したことによって完成したといっても過言では
ないぐらいなのです☆

そして、この日本の国には、プロ、アマなどいろいろを含めて、
かなりの数の人が陶芸というものを通してものづくりをしているにも
かかわらず、この陶芸専用の道具というのが、なんともパッとしない
ものばっかりで、しかも値段が結構高いので、そこんところが
もう少しなんとかなればいいなと思う今日この頃です(^^)

設備編では、最近窯関連を含め、かなり進化しているので
この勢いを是非道具にも☆

と言いながら…

ここから、この後半に書いたことを「無」にするぐらいの
爆弾発言をしますのでご注意下さい…

「でも結局、道具は自作が一番です。」

そう!自ら自由に作り出すものにピンポイントに合った道具なんて
なかなか見つかるものではありませんよね(^^)

使いたいものがなければ、ジャンルを飛び越えて探す…
それでもなければ、作り出す…

そんなスタンスでこれからも頑張っていきたいなと思っています☆

ではでは、また明日(^^)



banner2.gif人気ブログランキングへ

↑上の画像を 1日1回☆クリックで応援!↑
よろしくお願いします(^^)



 

 

 


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/623-2f2b107a