fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ ブロックの立体
昨日少し立体作品のことについてふれましたが、

もう少しだけ、書いてみようかと…

細かい言葉の言い回しや、解釈、見解の違いなど

あまり深いところに行かないよう、

表面のところを少しだけ(^^)


大学4回生のときに制作テーマを「あつまり」としたところから、

パーツを集めて立体作品を作るようになり、

集めて組み立てるものといえば「ブロック」となったわけです(^^)

この連想は、ブロックで小さい頃

よく遊んでいたからだと思います☆

で、少し大きくなって自分自身がやきものの世界にいたので、

ブロックそのものを作るところから始めて行こうということで、

今から約4年前に、このブロックシリーズが始まったわけです(^^)


で、その時に立てた計画が、


「一つのパーツの大きさを少しづつ小さくしていくこと」

「カラーバリエーションを入れること」

「具象物を作ること」


そして、はじめ長辺14cmだったパーツは、

9cmバージョンを経て、

現在、長辺6cmまで小さくなりました☆

この6cmバージョンでもう少し制作したら、

次はカラーバリエーションを…


最後の具象物というのは、自分自身が見てみたい

という願望からで、発表するかどうかは全く分かりませんが、

ようやく一つ目の山を登りもう少しで二つ目というところまで

来たのかなと思っています(^^)


そんなこんなで、もう少しこのブロックでいろいろ

してみようかと思っています☆


かなり個人的なお話にお付き合いいただき

ありがとうございました(^^)

ではでは、また明日☆




banner2.gif人気ブログランキングへ

↑↑ 1日1回☆是非!!応援!お願いします(^^) ↑↑



 

 

 


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/616-72578863