fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ No.23 ビアカップ完成!
さて、今日は今回の新作ビアカップの完成品を、ご紹介させていただきたいと思います。


DSC00055blog_20090405225517.jpg

DSC00056blog_20090405225523.jpg

DSC00057blog_20090405225529.jpg


『Layer.series beer cup (a)』

Size h 150mm × 85mm


いかがでしょうか?(^^)

上下二つに分かれていたコップ部分と足部分は釉薬で釉着しています。

ちなみに容量は、350ccになっています。


というわけで、お蔭様でなんとか無事、完成までたどり着くことができました。

今回のビアカップ編、長らくお付き合いいただきまして本当にありがとうございました。

また機会があれば、今後の新作もご紹介させていただきたいと思いますので、
お時間あれば是非、遊びにいらして下さい(^^)





banner2.gif人気ブログランキングへ

↑↑ 1日1回☆是非!!応援!お願いします(^^) ↑↑



 

 

 


コメント
完成しましたね。
カップ部分のくびれがいい感じのすっきりしたデザインでオシャレですね。
思ったより足の部分が小さな感じですが、一杯に注いだときの安定はどうなんでしょうか?
写真だとかなり軽い感じの器に見えるので、実際に手に取ってみたいですね。

あと、バスポンプの釉薬がけ機は優れものですね!
ぜひ真似してやってみたいですが、釉薬の濃度は何ボーメ位まで使えますかね?
薄掛けの釉薬でないとポンプが目詰まりしそうな気がしますけど、どんなものでしょうか?
それにしても、身近な材料を工夫して色々な道具を作るんですから中々のアイデアマンですね。
ほんと、感心しました。

これからも新作の記事を楽しみにしています。
お仕事大変でしょうけど頑張って下さい!


[2009/04/07 22:43] URL | pocky #- [ 編集 ]
☆pockyさん

ありがとうございます☆
お蔭様で、なんとか無事完成しました(^^)

写真の写り方もありますが、実際に口元の直径より
約15mmほど足の径が小さいので、安定感バツグン
という感じではないですが、不安定さが気になると
いうこともない感じです☆

僕も機会があれば是非お手に取ってご覧いただきたい
と思うのですが…(^^)

釉掛け機は、おそらく50~55ボーメぐらいまでは
使えるのではないかと思いますが、実際のところは
未確認ですm(_ _)m

ちなみに僕がいつも使っている釉薬は45ボーメです。

このポンプは、窯業用機材の中に同じような手動の
機械があってそれをヒントに作ってみたものです(^^)
うまくいくと本当にキレイで速いので、是非お試し下さいm(_ _)m

また今後もいろいろなことをご紹介できたらいいな
と思っておりますので、宜しくお願いいたします☆
[2009/04/08 00:16] URL | まさふみ #- [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/571-cfb60c32