fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ 粘土を柔らかくしましょう
新しい土でテストピースを作ろうかと思いきや…

土が硬くなっていまして…

いつもなら、土練機を使ってチョチョっと練るのですが、今回は土の種類が
普段のものと違うので手で練って柔らかくすることに…

今回の目標は「出来るだけ楽に」です(^^)


DSC09855blog.jpg

これが今回のターゲットです(^^)

「手では練れない硬さだけど、水が染み込むほど乾いてもない」という
一番厄介な状態の土15kgですm(_ _)m



DSC09856blog.jpg

まずタタラ板を使って、スライスしていきます☆



DSC09857blog.jpg

全部切れました。
ちなみに板一枚が独立できるぐらいの硬さです。



DSC09858blog.jpg

これをバケツの水の中に潜らせ、重ねていきます。



DSC09859blog.jpg

全部重ねたら…

ここからが、今回の目標「出来るだけ楽に」のポイントです☆

このまま、「乾かないようにビニールに包んで、一晩置きます」



DSC09860blog.jpg

そしてこれが1日後の様子です。

なんとなく柔らかくなってそうな感じが伝わりますでしょうか…



DSC09861blog.jpg

半分に切ってみました☆

重ねた間の水分が、もうすっかり土に回っています。



DSC09865blog.jpg

後は半分ずつ、荒練りして…菊練りして…



DSC09863blog.jpg

出来上がり(^^)

というわけで、今回の目標である「出来るだけ楽に」ですが普段自分の作品には土を
使わないのと、工房にはいつも大活躍の真空土練機さんがいるため、この土練機の
便利さを確認した感じになりました(^^)

でもまあ、ちょっとづつ水を加えながら練るよりはかなり楽だと思うので、もし試したことの
ない方は是非一度、どうぞ(^^)

ではでは、また明日m(_ _)m




banner2.gif人気ブログランキングへ

↑↑ 1日1回☆是非!!応援!お願いします(^^) ↑↑




 

 

 


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/546-9d8be8e6