fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ 泥しょう作り
国際寛容デー(International Day for Tolerance)。1996(平成8)年12月12日の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1995(平成7)年、ユネスコ総会で「寛容原則宣言」と「国連寛容年のためのフォローアップ計画」が採択されたそうです。
by 今日は何の日

今日は、注文していた磁器土200kgが届いたので、それを泥しょうに…
とりあえず、80kgを液体状にしました。

いよいよ、新装置がちゃんと使えるか、実験です☆
また近々、状況を報告させていただきますm(_ _)m


「勝手にワンポイント」のコーナー!!(^^)

「珪酸ソーダは粉末が便利」
珪酸ソーダ、別名水ガラスは、その名の通り液体のときは、濃い水あめ状です。扱いがとっても面倒なのですが、粉末だと最後の最後まで使えるうえに道具やビンなどにも付着することがなく便利です。
でも、湿気などで水分を含んでしまうと固まったり、水あめ状になったりするので水分に注意です☆



banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。

クリックして是非投票してください
↑ブログランキングに参加しています。上のバナーをクリックして是非、応援お願いしますm(_ _)m



 

 

 


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/53-05ff6291