fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ 市販の釉薬に混ぜてみる パート2
さて、昨日ご紹介したものに関連するテストピースがあったので、
引き続き「混ぜてみる編」パート2です☆

今日は、昨日ご紹介した市販の釉薬「白タルクマット釉」、「乳白タルクマット釉」に

『練り込み用顔料ブラック』を混ぜてみる実験スタート(^^)

前回のものと、とってもややこしい部分があるのでご説明を…

前回のものは「陶磁器用顔料ブラック」…
これはいわゆる金属系顔料でいろいろなことに使える一般用。

で、今回のものは「練り込み用顔料ブラック」…
これはその名前の通り、主に土に混ぜて、黒い色土を作るときにまぜる材料です。

今回はこれをあえて釉薬に混ぜてテストしてみました(^^)



DSC09736blog.jpg

そして、その結果がこれです☆

調合比率は、

左側21番が「白タルクマット釉」に練り込み用ブラック8%、
右側22番が「乳白タルクマット釉」に練り込み用ブラック8%です。

今回は、「黒」ではなく「茶色」になりました(^^)

同じ顔料ブラックでも、用途の違いで全く別の色味になりました。

結果からすれば、わざわざ練り込み用の黒を使って、茶色を出さなくてもいいという
ところかなと思いますが、まあこれもデータのひとつとしては面白いかなと思います(^^)

ではでは…また明日☆



banner2.gif人気ブログランキングへ

↑↑ 1日1回☆是非!!応援!お願いします(^^) ↑↑


 

 

 


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/517-db5dd131