fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ 排気装置
洋服記念日。東京都洋服商工協同組合が1929(昭和4)年に制定。これとは別に、全日本洋服協同組合連合会が1972(昭和47)年に制定。
1872(明治5)年、「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が出され、それまでの公家風・武家風の和服礼装が廃止されたそうです。
by 今日は何の日
この記念日は、今日のFMでも紹介されてました☆

さて、ただ今、大活躍の排気装置です(^^)

DSC08329blog.jpg

ダンボール箱に換気扇をはめただけですが、これがなかなか使えるんです☆


DSC08330blog.jpg

裏側はこんな感じになっています☆
そうです。まさにご想像の通りですね(^^)

排気ダクトは、壁を突き破って…・・すいません。ウソですm(_ _)m

ここには、ベランダに出る扉があります。

はじめは扉を開けたままにしていたのですが、寒すぎたのでボードでふさぎました☆

そんなこんなで、カットしたものは、そのまま窯へ詰めていっております。
窯詰めの感じは、また明日ご紹介させていただきます☆


では、「勝手にワンポイント」のコーナー!!(^^)

「釉だれ対策は、ハマで」
釉薬がたれて、棚板についてしまうと、作品も棚板も悲しい結果になります。
そんなときは、土で作ったハマ(せんべい)を下に敷くと心配なくなります。
童仙坊を50%ぐらい混ぜてハマを作るとくっついたときの作業が楽です☆
ハマがボコボコだと作品が歪みますので、平らなものを作ってくださいね☆


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。

クリックして是非投票してください
↑ブログランキングに参加しています。上のバナーをクリックして是非、応援お願いしますm(_ _)m



 

 

 


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/49-15d939a8