fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ 篩(フルイ)の単位の違い
大阪では、明日からはまた天気が崩れるような…

さて、陶芸をしていると必ず一回は使ったことがあるであろう篩(フルイ)。

けっこういろいろな場面で使われると思いますが、今日はその単位について、
少しだけ触れてみようかなと…(^^)

おそらくご存知の方が多いかと思いますが、この篩の細かさを表す単位には
2通りの表記があって、一つは「メッシュ」もう一つは「目」。

例えば、「100メッシュで濾します。」とか「80目のフルイを通します」なんてこと
が技法書なんかにはよく書いてあるわけです(^^)


さっさと二つの違いを書きなさいよ!というわけで、この二つの単位の違いは…

「1寸(約3.03cm)」が何本で仕切られているかを表す単位が「目」

「1インチ(約2.54cm)」がいくつに仕切られているかを表す単位が「メッシュ」

ということになります(^^)

しかし、最近では篩の網そのものの素材が多様化し、網の太さがいろいろと変化するため、
もっと精密な分野ではこの単位が曖昧になってきたので実際に空いている穴の大きさを
直接表す「オープニング」というものを使う方向に移行しているそうです(^^)



---------------------------------------------------------------
☆ウィークリーアンケート☆
今週は、「好きなコーヒーの銘柄は?」です(^^)
よろしければ、投票していって下さい☆
---------------------------------------------------------------
banner2.gif人気ブログランキングへ
↑↑1日1回☆是非!!応援!お願いします(^^)



 

 

 


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/431-61e92fd4