fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ さて問題です
実際の作業は素焼きへ入っていますが、今回の作業を振り返って…



DSC09312blog.jpg
この写真は特に意味はございません(^^)
撮ってみたかっただけですm(_ _)m

アップしてみると、モノレールみたい・・・で…すよ…ね? ・・・ね?(^^)


失礼しましたm(_ _)mここからが今日の本題です。


DSC09302blog.jpg
さて、これは何に使うものでしょう?
丸い木の棒を削って作ったものなんですが…

DSC09306blog.jpg
先はこんな感じにギザギザです。
削る前の棒の直径は9mmです。


正解は…










今回の型の鋳込み口を処理するための道具でした(^^)

きっと正解した方は、いらっしゃらないんじゃないかなと思います。

ちなみに、同じような問題に、「この歌なんでしょう?」…

「さっき自分で作った歌!」という、ちっちゃい子供が出しそうなものがあります。

再び失礼しましたm(_ _)m



というわけで…こちらが今回の型の鋳込み口。
かなり細いです…

DSC09307blog.jpg
この鋳込み口についた余分な部分を取るために…


DSC09309blog.jpg
さっきの道具を使って…


DSC09310blog.jpg
ポコ!っと…


DSC09314blog.jpg
はい!できあがり(^^)

---------------------------------------------------------------
☆ウィークリーアンケート☆
今週は、「行ってみたい世界の美術館は?」です(^^)
よろしければ、投票していって下さい☆
---------------------------------------------------------------

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


コメント
コメありがとうです
めっちゃ
落ち込みですが・・・・・
なんのその!!
取り合えず、窯には、入りました。
やっぱり、マイ先生も含めてですが、
もちろん!まさふみさんも、
プロの陶芸家の方は、凄いなぁとおもいます。
でも、今日は、頑張ったぜ!
エライと、自分で、褒めます。笑い
[2008/10/24 16:39] URL | キヨ #- [ 編集 ]
☆キヨさん

いえいえ…m(_ _)m
日々、真剣に取り組んでおられるからこそ悔しさも大きいと
思いますが、今回のことを是非次回に生かして下さい(^^)
でも急須やポット類は難易度が高いのでそれをお作りになられると
いうのはスゴイことだと思いますよ☆

マスキングテープ、僕もたまに使います。
ご存知かもですが、大型のプラモデル専門店にミリ単位でいろいろな
幅のものが売っていると思うので、よろしければ是非☆
後は焼き上がりを待つばかりですね。
また拝見させていただきますm(_ _)m
[2008/10/24 17:43] URL | まさふみ #- [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/409-57da84a8