fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ 枠を使って外型作りパート1
さて、昨日ご紹介しました外枠を使って使用型を作っていきたいと思います☆

と、言っても工程としましては中に原型を置いて、石膏を流すだけです…



DSC09290blog.jpg
今回は原型を3個使っての時間短縮作戦です☆
そのため、一回に3個ずつ取っていきます。


DSC09291blog.jpg
石膏を流したら、少し硬くなるのをまって(生クリームぐらいですかね)水平面を出しておきます。


DSC09292blog.jpg
後は発熱が始まったら外枠を外して…

原型を外したら、出来上がりです☆

この型はもう一面取って、二面型になります。

またその様子もご紹介させていただこうと思います(^^)

---------------------------------------------------------------
☆ウィークリーアンケート☆
今週は、「マイカップはどんなカップ?」です(^^)
よろしければ、投票していって下さい☆
---------------------------------------------------------------

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆


 

 

 


コメント
茶漉しのアドバイスありがとうです
前も言ったけど。
あまりの作風のすばらしさに、びびって
コメをかけなくて・・」
今日から毎日こめなどいかがでしょうか。
凄く刺激になるし、参考になります。
ありがとうございました。
今日、教室にいきました。
先生が、茶漉しのつけ方とか、作り方を
最初から、教えてくださいました、
まさふみさんとは、作風は違うかもしれないけど
ステキな、もう、自信をもって紹介できる先生です。
田中信彦先生です。よろしかったら、HPに遊びにいってみてくださいな。
[2008/10/19 19:08] URL | キヨです #- [ 編集 ]
☆キヨですさん

いえいえ…
大変でなければ、僕はたくさんコメントいただいても全然かまいませんので、
どうぞお気軽に気になったことがあれば書き込んでください☆

茶漉し、うまくいきそうですね(^^)是非頑張って下さい!

田中信彦先生のHP拝見させていただきました。僕の年齢からすると17年も先輩で作品に対してお話させていただくのはとても恐縮ではありますが、作品からとても丁寧にお仕事をされる印象を受けました。やさしさの中にスッとひとつきれいな芯が通ったようなステキな作品ですね。

実際に作品をリアルタイムで発表している作家さんのもとでやきものを学べることはとても恵まれた環境だと思います(^^)これからもステキな作品をたくさん作って下さい☆
[2008/10/20 00:03] URL | まさふみ #- [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/381-7d5dd536