fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ 左利き
8月13日は何の日?

左利きの日

提唱した人(おそらく左利き)の誕生日、だとのこと。この日とは別に、2月10日が日本独自の「左利きの日」となっている。だそうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

明日は、左ききの日ということで、何をかくそうこの僕も左利きです(^^)

まぁ、大した情報ではありませんね…(^^)

今までの人生の中で右利きの人に、左利きだというのが分かると「左利きというのは器用だ」と言われた経験がよくあります。

これは、きっと左利きの人なら、誰しもが一度は経験したことのあることなんではないでしょうか?実際右利きの人よりも左利きの人のほうが器用だなんで根拠は特にないと思っていますが、この事柄に関しては少しこうではないかと思っていることがありまして…(^^)


それは、日本という国が右利き社会だからです。


普段の生活の中で、右利きの人が何の違和感も感じていないところでも、左利きの人にしてみれば、それはそれは不便なところがいっぱい!!です(^^)

改札、自動販売機、包丁、はさみなんかの刃物類、機械類のボタンの配置などここで上げだすとほんとにきりが無いほどに、ありとあらゆる物が右利きの人が使いやすいように設計デザインされているのです。

左利きだとそのありとあらゆる事柄の前に、一旦頭で考える必要があります。そしてそのうち自然と出来るように進化するのです(^^)

中には左利き用なんてものもあったりしますが、残念ながら今更左用だと逆に使いにくいのです(^^)

この日本がこのまま右利き社会である以上、左利きのちょっと器用かも…?感は続いていくのだと思います…

と、まあ左利きが器用だ、みたいなところに話がすすんでまいりましたが、僕自身は右や左で器用不器用があるとはこれっぽっちも思っていません(^^)それぞれがそれぞれということで…

また続きガンバリマス(^^)

ではでは…


個展のご案内--------------------------------------

「田中雅文 展 」
会期: 2008年 8月27日(水)~9月2日(火)
      午前10時~午後8時 ※最終日は午後4時閉場
会場: 高島屋京都店6階美術工芸サロン
      http://www.takashimaya.co.jp/kyoto/index.html
--------------------------------------------------

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆


 

 

 


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/312-4c3380ce