fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ 作業の様子を少しだけ…
7月17日は何の日?

漫画の日

1841年、イギリスの絵入り諷刺週刊誌『パンチ・ロンドン・シャリヴァリ』(通称「パンチ」)が発刊された。1992年4月8日に財政難の為に終刊になるまで151年間発行されていた。日本では、1862(文久2)年に日本語版の『ジャパン・パンチ』が刊行され、「ポンチ絵」という言葉が生まれた。この日とは別に、手塚治虫の命日である2月9日も「漫画の日」になっている。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

関西地方、梅雨あけましたね☆

では、今やっている仕事の内容を少しだけご紹介します(^^)

今回は高台パーツの削り作業です…

DSC09196blog.jpg
まずは、パーツをロクロの中心に固定するための台を真ん中につけます☆
陶芸では「シッタ」と呼ばれる同じ形のものをいくつも削るときに使う台がありますが、役割はそれと同じです。
あまり陶芸らしくないですが、これもそういう意味ではシッタです(^^)


DSC09197blog.jpg
この黒い部分は、スポンジゴムで適度な伸縮性があるので、こんな感じに型から取ったパーツがいい感じに固定されます(^^)

DSC09198blog.jpg
で、出来上がったパーツがこちら☆
なんか、必要な部分よりもかなり削り取ってしまう部分が多いですが、今回はこの方法がベストかなということで…(^^)

ではでは…


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/285-ee876c5c