fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ 七夕ですね
7月7日は何の日?

七夕,七夕の節句

旧暦の7月15日の夜に戻って来る祖先の霊に着せる衣服を機織して棚に置いておく習慣があり、棚に機で織った衣服を備えることから「棚機」という言葉が生まれた。その後仏教が伝来すると、7月15日は仏教上の行事「盂蘭盆(盆)」となり、棚機は盆の準備をする日ということになって7月7日に繰り上げられた。これに中国から伝わった織女・牽牛の伝説が結び附けられ、天の川を隔てた織姫(織女星、こと座のベガ)と彦星(牽牛星、わし座のアルタイル)が年に一度の再会を許される日とされた。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

今日は北野坂で展示していた作品を搬出してまいりましたm(_ _)m
ガソリン代上がりすぎで、大阪から神戸までちょっと行くのも、気を使う今日この頃ですね…

というわけで、明日は七夕ですね(^^)

そういえば、でっかい笹を積んだ軽トラックをこの数日で何台か見ました☆
皆さん短冊やるんですね。

ずっと工房にこもって作業をしているとついそういう世間のイベントから離れがちですが、行事の日にその行事にちなんだことをやるってのは、結構大事ですよね。

そういうところから、何か内面的な部分が知らず知らずの内に刺激されるのかもしれません(^^)

と言いながら、現状は七夕よりも素焼きですm(_ _)m

DSC09176blog.jpg

さて、今日のはこんな型です。
これが、今ある中で一番大きい型です。型の直径は約36cmというところです。

これに泥粧がひたひたに入るとなんとも重たくて軽い力仕事ですね(^^)

後は、上手くできることを祈るのみです。

ではでは…


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/275-3f1685a3