fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ 第25回全国菓子大博覧会・兵庫
明日(5月1日)は何の日?

メーデー

1886(明治16)年、シカゴの労働者が「8時間労働制」を求めてストやデモを行ったことを記念し、1889(明治22)年の第二インターナショナル創立大会でこの日を国際的な労働者の祭典・万国労働者団結の日と定めた。翌1890(明治23)年に第1回メーデーが開催された。日本でのメーデーは1920(大正9)年5月2日に上野公園で行われたものが最初で、その後全国に広がったが、1936(昭和11)年に政府によって禁止され1946(昭和21)年まで中断された。元々は、ヨーロッパでこの日に行われていた春祭りで、花の冠を被らせて「5月の女王(May Queen)」を仕立て、遊戯等して楽しむ日だった。そうです。
by 今日は何の日~毎日が記念日~

今日は、姫路でおこなわれているおかし博へ☆

これまた、昨日の潮干狩りに続き凄まじい人でした☆
各テーマごとの展示ブースに入るのに、何時間も並ぶ、そんな状態で…

とりあえず、的を絞って全国のお菓子が一同に展示されているブースへ☆
なじみのあるものから、珍しいものまで、これまた凄まじい数の全国津々浦々のお菓子が展示されていました(^^)
残念ながら、館内は全て撮影禁止…でしたm(_ _)m

とかいいながら、写真バッシャバシャとってる人何人かいましたけどね(^^)

どうやら、スペースを与えられて各都道府県が自由に展示していいようで、長崎県はカステラのオンパレード!京都府は伝統菓子を強調した感じなど、見せ方もそれぞれ…
なかなか充実した感じになっていました☆

で僕の出身地大阪府は、粟おこしを前面に押し出した感じ(^^)あと駄菓子も結構ありました。
まぁ、僕は粟おこし、あんまり食べたことありませんけどぉもぉ(^^)

でも、粟おこしで作られた太陽の塔はけっこう目立っていて、目立ちたがりぃの大阪らしさは存分に発揮されていたのではないでしょうか(^^)

というわけで、チョコレートトリュフでつくられた巨大な地球儀なども見て…

疲れましたm(_ _)mでも満足満足(^^)

ひめじ菓子博は、5月11日までやっているそうなので、興味のある方、体力に自身のある方は是非どうぞ(^^)
第25回全国菓子大博覧会・兵庫公式ページ
http://www.kasihaku2008.jp/


また明日から作品制作の日々の再開です(^^)

ではでは…

banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/208-2e5cd610