fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ 寄り道
パソコンでいろいろ作業していたら、いつの間にか過去の写真に寄り道してこんな写真を見つけました☆

DSC02007blog.jpg


これは、大学時代の4回生前期に作った作品の制作途中のパーツ達です。

今作っている、一つ一つのパーツを組み合わせて一つの立体にする作品の原点になった作品です(^^)

ちなみに完成写真はこちら↓

作品画像直リンクです。
http://www.geocities.jp/masa01054naka/ceramicart/kd2_46.htm


他の作品はオフィシャルサイトの作品ギャラリーからどうぞ(^^)

写真は素焼き前の乾燥した状態です。

もう何個作ったか忘れましたが、けっこういっぱいだったような…(^^)

懐かしいですね。今はこのときとは違う方法でパーツを組み上げていますが、いつかまたこのパターンの作品も作ろうと思っています☆

多分今作るとこのときよりは、いいか悪いかは別にして、最終的なクオリティが上がったものができるのではないかと思います。

そんなこんなで、今日も鋳込んだ生地の仕上げ作業をしました。

明日は、いつも通り市内の教室に講師のお仕事に行ってまいりますm(_ _)m

ではでは…


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆



 

 

 


コメント
こんにちは(^-^)
まさふみさんには失礼かもしれませんが画像を見て思わず小型のロボット!?みたいに見えてしまったどらきちです(^_^)自分の想いや心で作品の出来上がりも違ってくるんでしょうね。どんな事も勉強であり吸収されて作品にいかされてくるのかな(^-^)講師として生徒さんに教えるのって難しいなって思う事はありますか?
[2008/02/28 12:32] URL | どらきち #- [ 編集 ]
☆どらきちさん
こんにちは☆
この頃は、やきものらしい部分とそうでない部分の兼ね合いを考えていたこともあったので全然大丈夫です(^^)
今でも立体のほうは少しそんなことを考えたりしています。
僕個人はあまり精神状態の浮き沈みが激しいほうではありませんが、内面の余裕は作業に影響すると思います(^^)

やきものというのはこれで大丈夫という100%が無い世界なのでそこが一番難しいところですかね。
教える立場としては、できるだけ100%に近い状態になるようにアドバイスできるよう日々試行錯誤しています(^^)
でも、ときにそれが120%になることもあるので面白い世界です。
[2008/02/29 00:11] URL | まさふみ #- [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/144-a76304bf