fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ 簡単コテ作り
僕がロクロのときに使っているコテの作り方を…

DSC08211blog.jpg

まずは、作りたい形の原寸画を作ります。手書きでもパソコンでも形が分かればOKです。

DSC08212blog.jpg

ラインにそって切ったら、アクリル板の上に重ねて紙ごとマジックでなぞります。
形が写ったら、プラ板用のカッターでカットします。
持ちやすさと作りやすさのために上部分に少し余白をいれてあります。

DSC08213blog.jpg

内側に写ったマジックの線にそってヤスリで削っていきます。
今回は金物ヤスリを使いました。

DSC08214blog.jpg

ラインがきれいになりました。

DSC08215blog.jpg

中間の仕上げに紙ヤスリで整えます。

DSC08217blog.jpg

紙ヤスリで整えたところはこんな感じです。

DSC08218blog.jpg

この断面部分にマジックで色をつけます。

DSC08220blog.jpg

うつわの内側に当たるところに、軽く刃をつけます。あまり鋭くしすぎると、逆に使いにくくなるので削りすぎないように注意しながら…
さっき断面につけたマジックが削り具合の確認に役立ちます。

DSC08222blog.jpg

うつわの内側に当たるところ全体に軽く刃が付きました。

DSC08223blog.jpg

最後に耐水ペーパーで仕上げます。

DSC08224blog.jpg

いかがでしょう?
作業時間約20分。図面どおりの内ゴテが簡単にできました☆





 

 

 


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/14-d3d5ffd0