fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ カメ板作り「パート1」
さて、本日から3日間に渡って、カメ板作りをご紹介したいと思います☆

なぜ3日間に渡るのかというと、画像の数が多いので分けたかったということで…

で、なぜカメ板なのかというと最近カメ板を使う機会があって一瞬買おうかなと思って見てみたら意外に高かったので(^^)

作ってしまおうと…そしてついでにここにアップしようと…そんな感じです(^^)

では、さっそく…m(_ _)m

DSC08732blog.jpg

まずは、材料の板です。通称コンパネですね☆
サイズは45cm×45cmです。
売っている180cm×90cmを均等に分けるとこのサイズということで…
厚みは12mmです。
値段は、180cm×90cmで1,000円ぐらいです。

DSC08733blog.jpg

対角線を引いて中心を出したら、中心から求める大きさの半径を取ります。
今回は、直径36cmのものを作るので18cm。
で、中心点に釘を打ちます。あとで抜くので固定されればOK!


DSC08734blog.jpg

でっかいコンパスがあればいいのですが、無かったので針金をちょちょっと細工して簡易コンパスに…
中心から18cmのところでクイッと曲げて出来上がり☆


DSC08735blog.jpg

曲げたところに、鉛筆をさして…


DSC08736blog.jpg

はい!円が書けました☆


DSC08737blog.jpg

書いた円に沿って、ジグソーでカットしていきます☆
今回は円形カットなので、ジグソーの刃も曲線用を使用します。


DSC08738blog.jpg

これで円形の板の出来上がりです。


DSC08739blog.jpg

カットした部分を紙ヤスリで整えます。
青いのは、ヤスリ用の道具で100均でゲットしました☆
別にいらないようで、あると便利な道具です(^^)

これで、カメ板の天板の出来上がりです。
ここまでで、所要時間10分ぐらいでした(^^)

続きはまた、明日…(^^)
ではではm(_ _)m


banner2.gif人気ブログランキングへ
工芸人気ブログランキングです。陶芸、ガラス、木工などの工芸ジャンルのブログをランキング。「まさふみの陶芸BLOG」も参加しています。
クリックして投票していただければ、このブログのランキングが上昇します☆是非ご協力お願いします(^^)クリックは一日1回まで有効です☆




 

 

 


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/134-1c47ab4b