fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ 超硬カンナ用研磨機をつくる その2
それでは…「超硬カンナ用研磨機をつくる その2」ですm(_ _)m


DSC_3801 (3)

まずは研磨機についている付属品をはずします。

今回はダイヤモンドディスクをスマートに脱着できるようにしたいので、
ディスクをボルトなどで固定せずに進めていきます。

使うダイヤモンドディスクが#2000と細かく、作業上そこまで抵抗がかからないので、
この純正砥石の中心穴に「ギュッ!」とはめ込むかたちを目指します。

次は、その中心にはめ込む芯作り。



DSC_3802 (2)

厚み10mmのスポンジゴムをPPシートに貼り付け…



DSC_3802 (3)

それをさらに電動ロクロの天板に固定します。



DSC_3802 (4)

純正砥石の中心の直径が75.5mmだったので、そこから1mmをプラスして
直径76.5mmになるようにスポンジゴムをカットします。



DSC_3802 (4)

ギュッ!と入りやすいように少し角をおとし…



DSC_3802 (5)

最後にPPシートを74mmになるようにカットすれば「芯」の出来上がりです。


電動ロクロを使うと、PPシートやアクリル板、ベニヤ板や段ボール板など
カッターで切り抜けるいろいろなものを円形にカットすることができるので、便利です(^^)

というわけで、今回はここまでm(_ _)m

次回またお時間ございましたらお付き合いください(^^)








Blogランキング ←Blogランキングに参加しています。
クリックしていただくだけで1票が入ります。ぜひクリックよろしくお願いします。



 

 

 


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/1163-ff14fbf4