fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ 超硬カンナ用研磨機をつくる その1
お正月ムードもそこそこに…2016年無事にスタートしておりますm(_ _)m

今日から何回かにわたって「つくるシリーズ 超硬カンナ用研磨機をつくる」を
ご紹介させていただきたいと思います。

以前からダイヤモンドの研磨ディスクを電動ロクロにくっつけて…超硬カンナを研いでいたんですが、
研ぐ頻度が高くなってきたので、電動研磨機導入してみましたm(_ _)m

(研ぎたいときにロクロがふさがっているパターン多し…)


そこで…これを超硬カンナ用にする様子をレポートしていきたいと思います。


便宜上、レポートが分かれますが、実際にはそんなに大層なことではありませんので、
ご興味がある方はどうぞお付き合い下さい(^^)


DSC_3801 (1)

まずは、今回ゲットした電動研磨機。

「マキタ電動工具 刃物研磨機 9820-1」でございます。

これを選んだ最大の理由は、砥石の直径が200mmという点。

この上に重ねるダイヤモンドディスクが直径200mmなので、それに合うこと。

で、どうせならということでクラストップのものをゲットしました。
(といっても2万円ちょっと…ですm(_ _)m)



DSC_3801 (2)

そのせいで、刃物固定用の重厚なアタッチメントがガッツリ装備されていますが、
ここで安物を買うと結局全てが悪循環になることが多いので…

能力的には、回転数が約500rpmと電動ロクロの約2倍の速さなので、
うまく扱えば早く仕上げることができそうです。

(RK-3D型で最速250rpm-1分間に250回転)


今回の目的は…

・作業中でも素早くコンパクトに超硬カンナを研ぎ直し、すぐに仕事に戻ることができるようにする

・付属の純正砥石とダイヤモンド砥石をワンタッチで切り替えることができるようにする

この2つに重点をおいて、できるだけスマートにいきたいと思います。


というわけで、例によって早速長文になりましたが、
お付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m


次回はここに、ダイヤモンドディスクを付ける工程をご紹介しますm(_ _)m


ご興味ございましたらぜひどうぞご覧下さいm(_ _)m









Blogランキング ←Blogランキングに参加しています。
クリックしていただくだけで1票が入ります。ぜひクリックよろしくお願いします。




 

 

 


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/1162-daff4988