fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ 簡単シルクスクリーンをつくる その5 (最終回)


それでは、前回までに作った簡単シルクスクリーンで、
実際に木箱に印刷する様子をご紹介します。


簡単シルクスクリーンをつくる (18)

まずは位置合わせのために、
同じ文字をデザインした台紙を木箱にセットします。





簡単シルクスクリーンをつくる (19)

続いて、スクリーン版をピッタリ重ねたら…





簡単シルクスクリーンをつくる (20)

下の台紙を抜き取り…

版の位置決めが完了!





簡単シルクスクリーンをつくる (21)

PPシートをカットしただけの簡単スキージにインクを乗せて…


---------------------------------------------

ちなみに今回は、Tシャツ用インクの黒とシルバーを
混ぜてメタルブラックを作りました。

アクリルガッシュなどの絵の具やその他ペースト状であれば、
いろいろなインクでチャレンジできます。

---------------------------------------------



簡単シルクスクリーンをつくる (22)

版の上を一気にスライドさせれば…





簡単シルクスクリーンをつくる (23)

ジャン!!(^^)出来上がりです!





簡単シルクスクリーンをつくる (24)

というわけで、今回の作品タイトルも同じように印刷して…

桐箱(木箱)の完成ですm(_ _)m

ちなみにフタの裏側にサインと印を押しています。

全5回にてご紹介しました、

つくるシリーズ第7弾 「簡単シルクスクリーンをつくる」

いかがでしたか?今回も最後までお付き合い頂きまして、
本当にありがとうございました!

それでは、つくるシリーズ第8弾(予定は未定(^^))をどうぞお楽しみに!



下記のリンクより、つくるシリーズ第7弾 「簡単シルクスクリーンをつくる」の
全5回を、続けてご覧いただくことができます。

http://masafumi8.blog112.fc2.com/blog-category-20.html

その他のつくるシリーズは左上のメニューよりご覧下さい。








Blogランキング ←Blogランキングに参加しています。
クリックしていただくだけで1票が入ります。ぜひクリックよろしくお願いします。






 

 

 


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/1140-f07eaec9