fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ うつわの鋳込み型をつくる その5 型紙をつくる
それでは、うつわの鋳込み型をつくる、その5ですm(_ _)m


これから前回までに作った原形を削って、
形を変えていきますが、そのために必要な型紙を作ります。


うつわの制作工程 021-1

まずは、原形の図面から計算して作った型紙の図面を紙に印刷します。



うつわの制作工程 022-1

つづいてこれを、A4のクリアファイル(カットして1枚にしたもの)に
スプレーのりで貼り付けます。



うつわの制作工程 023-1

図面のとおりにカットしたら…



うつわの制作工程 024-1

型紙の完成です。

こうすることで、耐水性が生まれ、水分を含んだ石膏に対して
とても作業が進めやすくなります。

また適度にしなやかさと強さがあるので、曲面への型紙としても
とても使いやすく、ちょっとしたときに便利です(^^)

土に使う場合は、紙の面を土に当てれば、くっつくこともなく、
スムーズに使えます。

とてもコストパフォーマンスの高い型紙です(^^)


というわけで、次回からはこの型紙を使って原形の
形を変えていく様子をご紹介します。

ではでは…m(_ _)m










Blogランキング ←Blogランキングに参加しています。クリックしていただくだけで1票が入ります。
ぜひクリックよろしくお願いします。







 

 

 


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/1122-11b7c39f