fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ 作業台を作る その3

それでは、作業台作りその3ですm(_ _)m


DSC_9347blog.jpg

前回までに2×4材と垂木で組み立てた脚を、
1×4材(厚み19mm×幅89mm×長さ1445mm)を使ってつなげていきます。

まずは2本の脚の上部に、カットした1×4材を片方4本のビスを使って固定します。

今回は、後々修理したり、バラして大きさを変えたりできるように、
ビズのみで固定していますが、より強度を持たせるためにはビズと木工用接着剤を
併用してください。

このセットを2組み作ったら…





DSC_9349blog.jpg

長辺それぞれを1×4材(厚み19mm×幅89mm×長さ595mm)を使ってつなげます。

これでおよそ机の脚のようになってきました(^^)


でもまだこのままではグラグラなので、
しっかりとした作業台にむけて、次はこの脚の下部分に中棚を
取付けていきます。

細切れのご紹介で恐縮ではございますが、その様子はまた次回…

ではではm(_ _)m





Blogランキング ← ぜひ!クリックよろしくお願いします(^^)



今回のつくるシリーズ「作業台をつくる」をはじめからご覧になりたい方は、
こちらのつくるシリーズカテゴリのリンクをクリックしてください。

つくるシリーズ「作業台(作業机)の作り方」
http://masafumi8.blog112.fc2.com/blog-category-14.html


「作業台をつくる その1」から順番で一度にご覧いただくことができます。



またその他のつくるシリーズも左上のカテゴリリンクからご覧いただく
ことができますので、お時間ございましたら覗いてみてください(^^)







 

 

 


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/1106-1add8902