fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ ティーカップのハンドルを作る その28
今日は七夕ですね(^^)何をお願いしますか?

でも、今現在こうしてやるべき事があって、
それに期待や応援をして下さる方がいるということ。
ホントに素晴らしいことだと思います。

あとはなんとか自分がそこに答えることが
できるように頑張っていきたいと思います!!!!!(^^)

ハンドルの型をつくる工程ですが、
いよいよ本日が最後の工程です!!!!!

それでは、いざ!(^^)

174DSC_0315.jpg

まずは、鋳込み口を開けた後、
型を組み直して、作業がスマートに進むように、
型の角を面取りしていきます。





175DSC_0320.jpg

アラカンを使って、上下側面の角をそれぞれ
削っていきます。





178DSC_0327.jpg

つづいて、合わせ面の接する部分の角も
同じように面取りしていきます。





177DSC_0325.jpg

この部分は型を使用するときに何度も
開け閉めする部分なので作業中に欠けにくいように
落としておきます。





180DSC_0335.jpg

1面目と2面目の合わせ面の角も同じように
面取りします。

ただし、ことのきハンドルの原形が
はまっていた部分の角だけは落とさないように
注意します。





181DSC_0337.jpg

これで、一部以外の全ての角が面取りできました。






最後に全体を耐水ペーパーで整えて…


182DSC_0340.jpg

かぁーんせぇーーーーーーい!!!!!!!!(^^)


完成ですm(_ _)m

ありがとうございます!


本当に長期に渡りご紹介させていただきました、
ハンドルの型の制作工程。

お付き合いいただきまして本当にありがとうございました。

最終的に紹介回数28回、工程紹介写真約200枚になりました。

なかなか専門的な部分も多く、上手く伝わらなかった
部分もあったかと思いますが…

ものづくりをしている作家が日々どんなふうに
制作と向き合い、また作品を生み出しているのか、
そんなことが少しでも伝わりましたら幸いです(^^)

本当に長期に渡りお付き合いいただきまして、
ありがとうございました!

この後、実際にこの型を使ってハンドルを作る
工程と作品もご紹介させていただきたいと思います。

この型を使ってどんな作品ができるのか…(^^)

もしよろしければ、また是非ご覧いただければと
思います。

ではでは(^^)m(_ _)m

ありがとうございましたm(_ _)m







Blogランキング ←ただ今ランキング上昇中(^^)ぜひ!クリックよろしくお願いします(^^)






 

 

 


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/1027-bd043f4e