fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ ティーカップのハンドルを作る その25
おはようございます!

工程はいよいよ最後の3面目へと突入してきました(^^)

このペースで進んでいくと、来週頭ぐらいには、
全ての工程をご紹介できそうです(^^)

またもしよろしければ、最後までご覧いただければ
と思いますm(_ _)m

それではつづきですm(_ _)m

前回までで整えた3面目を流すための割面にも
型がずれないようにツメを彫ります。

143DSC_0213.jpg

彫り方は以前と同じで、ゲージをあて…





144DSC_0215.jpg

ガイドラインを入れたら…





145DSC_0218.jpg

ノミを使って彫っていきます。





146DSC_0221.jpg

片方が出来上がったら…





147DSC_0224.jpg

もう片方にも同じようにツメを彫ります。





148DSC_0229.jpg

これで3面目の割面の完成ということで、
ハンドルの原形を型の中にもう一度セットして…





149DSC_0230.jpg

ストレッチフィルムで固定したら…





150DSC_0235.jpg

割線と原形との間にカリ石鹸が入っていかないように、
石鹸止めをします。





151DSC_0237.jpg

拡大画像です。





152DSC_0241.jpg

はみ出した余分な土をキレイに拭き取ったら…





153DSC_0245.jpg

カリ石鹸を塗り、5分放置した後、
余分な残ったカリ石鹸を洗い流します。





154DSC_0246.jpg

というわけで、これで3面目を流すための
割面を整える工程の終了です。

この後、この部分をスチレンボードで囲い
最後の面の石膏を流していきます。

その様子はまた明日m(_ _)mではでは(^^)





Blogランキング ← ぜひ!クリックよろしくお願いします(^^)






 

 

 


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/1024-cd8c902e