fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ ティーカップのハンドルを作る その22
今日から7月!夏休みが恋しいっす(><)
そしてあの魔の8月31日…

あの1日で一体何日分の日記を書いたことか…

あの頃に今のように毎日コツコツ書くことが
できていれば、もう少し有意義な時間を過ごせたの
かもしれません(^^)

というわけで、コツコツ、ひたすら長いですが、
引き続き、気軽にお付き合いいただければと思いますm(_ _)m


118DSC_0154.jpg

前回、カリ石鹸止めをしたハンドルの型の1面目を
カリ石鹸の中に浸します。

原形が小さいので、しっかりとカリ石鹸止めをしていれば
浸しても問題ないんですが、以前も書いたとおりこの方法は
カリ石鹸自体が大量に必要なので、普通に筆で塗る方法で
問題なしです(^^)





119DSC_0159.jpg

一定時間(10分程度)浸したらスポンジを使って
キレイに余分な石鹸分を洗い流します。





120DSC_0160.jpg

全体にしっかりと水をはじくようになったら、
カリ石鹸の工程は完了です。





121DSC_0163.jpg

続いては、2面目の石膏を流すために
3面目(ハンドルとカップが接する面)を土の板で塞ぎます。





122DSC_0164.jpg

1面目を流すときは土の板が半分のサイズでしたが、
1面目と2面目をまたぐようにして窪みと同じサイズの
土の板でカバーします。


というわけで、今日の工程はここまで。

次回はこの周りに壁を立て、石膏を流していく工程です。
またお時間ありましたらご覧下さい(^^)

ではではm(_ _)m






Blogランキング ← ぜひ!クリックよろしくお願いします(^^)






 

 

 


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/1021-22a4d60e