fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ ティーカップのハンドルを作る その20
先日買おうかと悩んでいた、「ネスカフェバリスタ」
店舗オープン記念で格安で販売されていたので、
即ゲット!ネットの最安値からさらに2.000円安いという
驚きの価格でゲットしましたm(_ _)m

まさに今、カップ制作中なので、これでコーヒー飲みます!!!

というわけで、つづきですm(_ _)m


割面を整えたハンドル型の1面目ですが、
このままでは、これから作る2面目と合わせたときに
型がずれてしまうので、合わせ面がずれないようにツメを
彫っていきます。


103DSC_0097.jpg

まずは、ツメを彫るためのゲージを1面目の割面にあて、
ガイドラインを入れます。

このツメのゲージはPPシートで作ったものですが、
面に窪みが付いて割り面がずれなければ、
どんな形のツメでも大丈夫です。

ただしあまり小さかったりすると、使っている途中に
壊れてしまうので、ある程度の強度を考えて形を作ります。





104DSC_0101.jpg

かなり薄いですが、ツメを彫るためのガイドラインが
入っているのが見えますでしょうか?





106DSC_0111.jpg

この線にそって、ノミで石膏面を削り、





105DSC_0108.jpg

およそ、キレイになったら…





107DSC_0112.jpg

最後はカッターの刃の背の角度を利用して、
キレイに整えます。





108DSC_0115.jpg

というわけで、これで1面目の割面にツメを
彫る工程の終了です。



次は、この部分にカリ石鹸を塗る工程ですが、
その様子はまた明日m(_ _)m

ではでは(^^)






Blogランキング ← ぜひ!クリックよろしくお願いします(^^)





 

 

 


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/1019-4287320e