fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ ティーカップのハンドルを作る その17
今日はすごい雨ですね(><)
昨日ニュースでサザンの活動再開が流れていましたね(^^)
バナナの話なんかより、昨日はこっちでしたm(_ _)m

世の中には、宮崎駿や明石家さんまのように、
この人じゃないと成立しないなという人がいると思うんですが、
まちがいなくその中の1人だと思います。

これからも素敵な音楽活動を続けていただきたいと思います!

というわけで、つづきです(^^)



084DSC_0050.jpg

土を使って回りを埋めたハンドルの原形を、
スチレンボードの上に移動します。

このとき、余分なクリアファイルをカットしておきます。





085DSC_0053.jpg

石膏を流すために回りを囲います。

ボードの色がカラフルなのは、100円均一のご愛敬(^^)





086DSC_0055.jpg

必要量の石膏を攪拌し、箱一杯まで流します。





087DSC_0058.jpg

石膏表面の水分が引いたら…





088DSC_0059.jpg

上面を平らにならします。

一般に石膏表面に水分が浮いたような状態が
5分以上続く場合は、石膏に攪拌が不十分だと言われいます。





089DSC_0062.jpg

そのまま、石膏が硬化、発熱するまで約20分程放置し、
スチレンボードの箱を解体して取り出します。





090DSC_0066.jpg

取り出した物をひっくり返すとこんな感じに
なっています(^^)



というわけで、今回の工程はここまで。

つづきはまた次回ご紹介させていただきます(^^)


ではではまたまたm(_ _)m







Blogランキング ← ぜひ!クリックよろしくお願いします(^^)





 

 

 


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/1016-cd53e2a5