fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ ティーカップのハンドルを作る その13
皆様こんにちは。

雨よ降れーってお願いしたら…3日間ずっと雨…これって…一体…??

でも、水不足が少しでも解消されれば、それでよし!

ということで、また引き続き作業の工程を…(^^)

またここから長い長いご紹介になりますが、
半分流しつつ、どうぞお気軽にお付き合いいただければと思います。

というわけで、ここからは出来上がったハンドルの原形の
外側に石膏を流し、実際に鋳込み型として使う、
使用型といわれるものを作っていきます。

この使用型を使って、このハンドルの形をいくつも
複製していくという感じです。



062DSC_9896.jpg

まずは出来上がったハンドルの原形に
センターのガイドラインを入れます。





061DSC_9893.jpg

使っているのは針なんですが、この針の側面に
両面テープでシャーペンの芯を貼り付けます…

それを使って原形と直角に交差するように当て、
滑らせていくと、ちょうど原形の一番膨らんだところに
鉛筆の芯が触れ、円形のセンターにガイドラインが入ります。





063DSC_9898.jpg

ガイドラインが入ったら、それをカリ石鹸に浸けます。

こうすることで、石膏表面とカリ石鹸が反応し、
原形がコーティングされるとともに、鉛筆の線が
消えなくなります。

ということで、本日の工程はここまでm(_ _)m

つづきはまた明日ご紹介させていただきます。(^^)

もしお時間ございましたらまたご覧下さいm(_ _)m







Blogランキング ← ぜひ!クリックよろしくお願いします(^^)





 

 

 


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/1012-6c2878c4