fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ ティーカップのハンドルを作る その12
今日は一転して、大阪は雨です…
恵みの雨を求めていたんですが、降ったら降ったで、
土砂災害や浸水がニュースになって…(><)

土もなかなか言うことを聞いてくれませんが、
そう都合良くはいきませんね…。。

でもハンドル作りは、なんとか都合をつけたい!
という思いで、ガンバリマス!(^^)

さて、今日で原形の最後の仕上げです!

まずは前回、削り出したハンドルの原形を
耐水ペーパーを使ってツルッツル!に磨いていきます。



057DSC_9885.jpg

そこで登場するのが、3Mのスポンジヤスリ。

薄いスポンジシートにヤスリ面が付いていて、
曲面に自由にフィットするので、細かい部分を
ヤスリ掛けするのに最適です。

また長時間でなければ水研ぎもできるので、
石膏の表面を磨くのにも適しています(^^)

長時間で、かつある程度の大きさがあるものは、
普通の耐水ペーパーのほうが便利なことも多いので、
使い分けながら進みます。





058DSC_9886.jpg

そのスポンジヤスリに、ステンレスの針金を通して、
カットすれば…





059DSC_9888.jpg

自由に曲げられて形を維持できる便利ヤスリに
大変身!(^^) (針金を通して曲げただけです…)

このスポンジヤスリや、耐水ペーパーを使いながら、
形が変わってしまわないように気をつけながら…


磨いて…磨いて… ・・・





060DSC_9721.jpg

はい!!!完成!!!!!





060DSC_9890.jpg

そして… はい!!!!! サイズ違いが5個できました(^^)



というわけで、長期に渡りご紹介してきました
カップのハンドル制作… これで原形の完成ですm(_ _)m

いかがでしたでしょうか?(^^)

はじめのカップの原形の周りに流した、大きな
ドーナツ状の石膏から、こんなに小さくなってしまい
ましたが、ここまでの全ては、この小さな原形のため…

そして何より、このカップが完成したときに、
使っていただける方々のため。
その為なら努力は惜しみませんm(_ _)m

ここで工程的には、ひと区切りになりますが、
作業的はこの後、この原形の型取りへと続いていきます。

その様子も引き続きご紹介させていただきたいと思いますので、
もしよろしければ、どうぞお付き合いいただければと思います。

ではでは、またまた(^^)m(_ _)m





Blogランキング ← ぜひ!クリックよろしくお願いします(^^)





 

 

 


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック URL
http://masafumi8.blog112.fc2.com/tb.php/1011-0b923a77