fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ 新作に向けて、石膏型量産中…
新作に向けて、石膏型量産中です。


DSC_3957.jpg

原形を型取りしたもの(トイレットペーパーにしか見えない)を面取りし、
使いやすく整えます。

僕にとって石膏型は、ロクロや筆のような存在なので、
しかっりと仕事をしてもらうべく…ひとつひとつ整えて…

ここで手を抜かず手間をかけて作っておけば、扱いやすく、いい仕事をする型になります。

ここで大ざっぱに作ってしまうと、型が言うことを聞かず、さらにかけ算方式で生み出されてしまうので…

要の工程ですm(_ _)m





DSC_3960.jpg

また使い勝手に合わせて側面をあえて凸凹に処理しています。

小さなことなんですが、これが何百という数になってくると明かな差になってきます。





DSC_3970.jpg

というわけで1個完成…。まだいっぱいあります…。。(><)

ここからどんなものができるのか…

また進行状況などタイミングが合えば…ご紹介させていただきます(^^)


もう…1月…おわりましたね…。が、がんばります!!







Blogランキング ←Blogランキングに参加しています。
クリックしていただくだけで1票が入ります。ぜひクリックよろしくお願いします。



 

 

 


■ 塩ビ管をシッタにして…
石膏型もなんとか無事にできあがり…

続いては鋳込み、仕上げの作業です。

型作りは肝心要の仕事ですが、制作はむしろここからが本戦…



DSC_3996-FB.jpg

先日の石膏型から写真のようなものが生まれます。

これが今回の新作のパーツなんですが…

ここから上部のミルククラウンの出来損ないみたいな部分を削って仕上げていきます。





DSC_3981-FB.jpg

そこで登場するのが、塩ビ管とスポンジシートで作った固定台です。





DSC_3986-FB.jpg

陶芸界では、この固定台のことを「シッタ」といって、作品に合わせて土で作ることも多いんですが、
僕の作業ではいつも塩ビ管とスポンジスタイルです。





DSC_3999-FB.jpg
.
というわけで、写真のように台にパーツをセットして…

カンナでひとつひとつ仕上げると…





DSC_4010-FB.jpg

上部の仕上げの完成です。

あとはこれをひたすらに…

仕上げ…仕上げ…仕上げ…エンドレス…。。

がんばりますm(_ _)m









Blogランキング ←Blogランキングに参加しています。
クリックしていただくだけで1票が入ります。ぜひクリックよろしくお願いします。




 

 

 


■ 展覧会のお知らせ
展覧会のお知らせ


この度、2月26日より京都市中京区GALLERY Sophoraにて、
「田中雅文展-Color feeling-」を開催させていただきます。


12562787_971876122893758_2091229891_o.jpg

今展では「-Color feeling-」をテーマに今までのVivid Colorに加え、
新たにPastel Colorの作品をラインナップします。

先日より今展新作の制作風景を少しご紹介しておりましたが、
ここにトーンをおさえたやさしい色土を10色加え、
新たなカラーバリエーションとして発表させていただければと思っております。

白のうつわが持つフォルムの緊張感と共に、
それぞれの色が持つ感覚を楽しんでいただければ幸いです。

ご多忙中恐縮ではございますがご都合よろしければ、
またお近くにお越しの際にはぜひご高覧いただけましたら幸いです。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。



以下展覧会詳細です。


12596911_971876206227083_728166404_o.jpg


「田中雅文展 -Color feeling-」

会期:2016年 2月26日~03月15日※木曜定休
10:00-18:30(最終日17:30まで)

会場:Sophora (延寿堂ギャラリーソフォラ)
京都府京都市中京区二条通寺町東入ル榎木町77-1

HP:http://www.sophora.jp/



展覧会までもう少し…制作も最大の山場です。
楽しんでいただくことができるよう精一杯頑張りますので、どうぞ宜しくお願いいたします!










Blogランキング ←Blogランキングに参加しています。
クリックしていただくだけで1票が入ります。ぜひクリックよろしくお願いします。


 

 

 


■ 水洗いの工程
今週26日(金)の展覧会スタートに向けて、作業も大詰めです。

素焼きもなんとか無事に終わり…

今回の新作であり、そして10色の新色が展示に向け少しずつ前進しておりますm(_ _)m

DSC_4057.jpg


DSC_4068.jpg


DSC_4069.jpg


これは仕上げの工程で生地表面についた細かな粉塵などを
水洗いして落とす工程です。

ここから再度しっかりと乾燥させたら釉薬を掛け、本焼きします。


水洗いは途中の工程ではありますが、素焼き生地が水を含んで、
しっとりとした様子は、生地の色味も相まってとてもいい質感です。


僕の頭の中は、制作途中では90%以上が物理的かつ効率的に動いていますが、
はじめにデザインやコンセプトを詰めるときは、逆に90%以上が感情的に動いています。


そのせいで、いざ作るとなると大変なことになるというオチがつくんですが、
こんなふとした瞬間に、この作品を作ろうと思い描いた感情的な頭の中を思い出し、
それが自らの物理脳に走るためのガソリンを供給してくれます。


そんな自給自足のエンドレスループ状態ではありますが、
完成品がどんな作品になるのか…(ほとんど見えてますが…)


もしご都合よろしければ、ぜひ会場にて実物をご覧いただければ幸いです。


どうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m

ラストスパートがんばります!!m(_ _)m
.
.
展覧会詳細につきましてはこちらからご覧下さい。
.
.
「田中雅文展 -Color feeling-」展覧会のお知らせ
http://masafumi8.blog112.fc2.com/blog-entry-1169.html
.


会期:2016年 2月26日~03月15日※木曜定休
10:00-18:30(最終日17:30まで)

会場:Sophora (延寿堂ギャラリーソフォラ)
京都府京都市中京区二条通寺町東入ル榎木町77-1

HP:http://www.sophora.jp/


どうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m









Blogランキング ←Blogランキングに参加しています。
クリックしていただくだけで1票が入ります。ぜひクリックよろしくお願いします。





 

 

 


■ 個展スタートしました!
2月26日より京都市中京区GALLERY Sophoraにて始まりました

「田中雅文展-Color feeling-」、無事にスタートすることができました。

ギャラリーのとても落ち着いたシンプルな空間に、
今展の新作と新色を綺麗にならべていただきました!

以前よりアップしておりました「新作」の全貌の前に、
ギャラリーページでも少しご紹介いただきました
今回の「新色カップ&ソーサー」をご覧いただきたいと思います。


■_DSC9814-FB

今回の展示から今までのビビットカラーに加え、
新色パステルカラーを10色展開しております。



■_DSC9836-FB

いろいろなことが重なって、早々に在庫が希少になっておりますが、
会期中も頑張って作り足していきたいと思っておりますので、
ぜひ会場にて新色パステルカラーをご覧いただければと思います。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。




以下展覧会詳細です。


「田中雅文展 -Color feeling-」

会期:2016年 2月26日~03月15日※木曜定休
10:00-18:30(最終日17:30まで)

会場:Sophora (延寿堂ギャラリーソフォラ)
京都府京都市中京区二条通寺町東入ル榎木町77-1

HP:http://www.sophora.jp/


どうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m









Blogランキング ←Blogランキングに参加しています。
クリックしていただくだけで1票が入ります。ぜひクリックよろしくお願いします。