fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ 猛仕上げ中
明日の夕方の素焼きの窯に向けて、猛仕上げ中です!

現在進行中なのは、次の展覧会に出す新作の一部なんですが、
表面に少し模様を…

そんなに主張しすぎることもなく、全体のアウトラインを
維持しながら、でもそこに確かに模様があって…

DSC_0267-1.jpg


DSC_0264-1.jpg


DSC_0262-1.jpg


今回はそんなことを考えながら、1個は無地ですが、
それも含めてとりあえず3パターン作ってみましたm(_ _)m が…
果たして上手くいくでしょうか。。

小さなパーツなので、なんともこうガッ!!といけない感じが
あるんですが、あんまり力を入れると、これまたすぐにパリッと
壊れてしまうので、1つ1つ根気よくやっていくしか…(><)

とりあえず、リミットは明日の夕方…

DSC_0269-1.jpg


それまでに間に合うか…

というか、そんなことをここに書いてる時間があるなら、
仕上げをしなさい!!と言うツッコミが聞こえてきたので、
この辺で…m(_ _)m

ガンバリマスm(_ _)mm(_ _)m





Blogランキング ← ぜひ!クリックよろしくお願いします(^^)






 

 

 


■ 素焼きスタート!
連日缶詰状態で猛仕上げをしたおかげで…

なんとか予定より、ほんのちょっとだけ早く、
素焼きの窯、スタートです!m(_ _)m

ま、まだ素焼きなんですけどね…(><)

僕の作品は鋳込みという技法を使って作るため、
厚みが薄く均一なので、ここでトラブルが出る確率は
比較的低い…はず。。

ここはサラッと通過したいところです!


DSC_0227-1.jpg

現在温度は16℃…

この窯が、今回の最高温度800℃に達して、
窯出しできるぐらい冷めるまでに、
僕は今夜発で東京へ行ってきます!!!

窯炊きよろしく!!マイコンさん!(^^)

というわけで、明日(9月3日)は伊勢丹新宿本館5Fにて、
開催中の「うつわから始まる秋の食卓」の会場で、
皆様のお越しをお待ち致しておりますので、
どうぞお気軽にお声をお掛けいただければと思いますm(_ _)m

よろしくお願いいたします!!!(^^)m(_ _)m





Blogランキング ← ぜひ!クリックよろしくお願いします(^^)




 

 

 


■ 弾丸ツアーと在廊
ただ今無事東京から帰ってきましたm(_ _)m

弾丸ツアー&1日会場にいたので、
東京的なところは特になく…

唯一のスカイツリー…(^^)

DSC_0236-1.jpg


以前に見たときは、まだオープン前で
真っ暗な中にそびえ立つ構造物…
という感じだったんですが、ライトアップされて
キレイにそびえ立っておりましたm(_ _)m

で…そんな東京をサラッとすり抜けて、
夜中の道を走りつつ大阪へ帰りながら、
次の日に村上金物店へ…

陶芸界では知る人ぞ知る陶芸道具を扱うお店、
あの帯鉄カンナを生み出したのは、
このお店の先々代なんだとか…
まさに陶芸道具のパイオニア「村上金物店」

普段僕が作品を仕上げるときに使っている、
超鋼カンナを研磨してもらうためと、
石膏を流すときに使う石膏注ぎを買いに寄りました(^^)


DSC_0229-1 (2)


どちらもかなり専門的な道具なので、
陶芸にかかわっていない方には説明不足で
申し訳ありませんm(_ _)mが、
僕にとってはスペシャル必需品で(^^)

道具というのは、自らの手の代わりとなり、
作品と自分自身を繋ぐ本当に大切なもの…

いい買い物をすることができました。
そして、カンナも切れ味抜群になって
返ってくるのを待つことにしますm(_ _)m

最後になりましたが、現在開催中の
「うつわから始まる秋の食卓」展
展示替えが行われ、後半が始まっております。
前半とはまた違った雰囲気で9月10日(火)まで
引き続き開催中ですので、もしご都合よろければ、
ご覧いただければと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします!!(^^)

「うつわから始まる秋の食卓」詳細ですm(_ _)m
https://www.facebook.com/events/1408689529356667/

それでは、素焼きも無事温度が下がって
いい感じなので、引き続き作業がんばります!!!(^^)




Blogランキング ← ぜひ!クリックよろしくお願いします(^^)





 

 

 


■ 作業工程は釉掛けへ…
仕上げ、素焼きと進んできた新作制作も、
いよいよ大詰め…

工程は釉掛けへと進んできましたm(_ _)m

いろいろなことが重なり、予定を1日オーバーして
しまいましたが、この辺はまだ想定内。。

工房からベランダへ出る扉に、簡易版のスプレーブースを
作りました(^^)

DSC_0253-1.jpg


ここはベランダへの出入り口なので、簡単に折りたたみと
分解、組み立てができるようになっています。

お陰様でかなりスピーディーに釉掛け作業が進みましたが、
全てを終えることはできず、残りの少しは明日に…

と言っても、もう2時間もすれば朝…

というか、もう朝ですね(^^)



そして、宮崎駿監督引退会見…

DSC_0251-1.jpg


PCでTVとニコニコ生放送を同時にスタンバイして、
見ていましたが、長編は作らないと言ったものの、
引退というよりは1つの節目の宣言を行ったという感じで、
僕としては、まだまだこれからが楽しみになりました(^^)

また会見の中には、今という時を感じながら自らを
フルオープンにした、ものづくりとしての姿勢や言葉が
いくつも出てきて、とても勉強になりましたm(_ _)m

僕も、ものづくりの中の1人として
改めて表現するということに責任を持ち、
しっかりと挑んでいきたいと思います!!!m(_ _)m

どうぞいつまでもお元気で、そしてこれからも
まだまだ宜しくお願いいたします(^^)m(_ _)m



Blogランキング ← ぜひ!クリックよろしくお願いします(^^)




 

 

 


■ 個展のお知らせ
このたび、G.I.FACTORYにて9月21日(土)より個展「田中雅文展 -集まって重なって-」を
開催する運びとなりましたので、ご案内申し上げます。

今展では立体作品から最新作の器のシリーズまでを一堂に出品させていただく予定です。

また会期中、9月26日(木)、9月28日(土)、10月1日(火)は会場に在廊しておりますので、
どうぞお気軽にお声をお掛けいただければと思います。

ご多忙中恐縮ではございますがご都合よろしければ、またお近くにお越しの際には
ぜひご高覧いただけましたら幸いです。

末筆ではございますが、皆様の益々のご活躍とご多幸を心よりお祈り申し上げます。



「田中雅文 個展 -集まって重なって-」

近くに環境があったことから11歳で陶芸をはじめ、大学を卒業後、大阪で独立。
「あつまり」をテーマに自らの表現を模索しています。

制作には鋳込み型を使用し、その型を手仕事の延長上におくことで、
量産の手段だけではない型の可能性を追求しています。


会期:2013年9月21日(土)~10月1日(火)
11:00~20:00※水曜休廊

会場:G.I.FACTORY interior&reform

〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-14-8 鈴木ビル1F
tel 06-4302-5400

HP:http://www.rakuten.ne.jp/gold/gi-factory/

Facebook
https://www.facebook.com/pages/GIFACTORY/342033995883627



田中雅文個展DM広告2