fc2ブログ
 
TANAKA Masafumi
陶芸作家・田中雅文Official blog
 
Profile

田中雅文

Author:田中雅文
Official blogへようこそ!

プロフィール詳細は、こちら☆

ブログ内検索



つくるシリーズ


このBlogでご紹介している様々な作業工程
(作り方)をご紹介します。
カテゴリ別で一度にご覧いただくことができます。



人気ブログランキング

人気ブログランキングへ

工芸ブログのリンク集☆
人気のブログが大集合しています!


月別アーカイブ(過去記事)



■ Fasebookもチェック!

フェイスブックページでは展覧会情報や
制作風景などをリアルタイムにお届けします。


是非「いいね!」ボタンを押してお楽しみ下さい!
※いいね!ボタンはいつでも解除することがで
きます。

RSSフィード

access

■ 「創立60周年記念未生流中山文甫会いけばな展」
皆様こんにちは。田中雅文です。

4月に入り、いろいろと新しいことが
始まっておりますが、いかがお過ごしですか(^^)

大変遅くなってしまいましたが、
先日の大阪高島屋での展示、

「創立60周年記念未生流中山文甫会いけばな展」
の様子をアップさせていただきたいと思います。

まずは、先日の記事で偉そうにもマスクを
かけていた出品作品の画像から…

DSC09362-1.jpg
                動億「douoku」2012   H640×W720×D550(mm)

こんな感じで、いままでは白一色や他の色の混色での
作品だったのですが、今回は黒一色の作品に…



そしてこちらが、今回の展覧会の展示の様子です。

DSC_9465-1.jpg

まずは作品を花席に配置。
これから生けるお花のイメージと合わせながら、
およその位置を決めます。

今回は会期中に3回の展示があったため、
毎回違うお花の先生方が僕の作品とお花を
コラボレーションしてくださいました。

_DSC0118-1.jpg

そしてこれがお花が入った展示の様子です。
まずは1期から…



DSC_9488-1.jpg

こちらが2期目。



DSC_9501-1.jpg

そして3期目です。


3期ともそれぞれの空気感と、なんといってもこの生きたものの
生命力というものにとても強い力を感じる魅力的なお花の作品に
今回コラボレーションというかたちで参加させていただけたこと
本当に感謝しております。

未生流中山文甫会の方々、そして今回僕の共に展示をしていただきました
各支部の先生方にはこの場をお借りしてあらためてお礼を申し上げます。

またお忙しいところ、会場へお越しいただきました皆様、
本当にありがとうございました。

今回学ばせていただきましたことを、
また次へ繋げ頑張っていきたいと思います!
ありがとうございました。


それでは、大阪は爆弾低気圧の到来で天気が大変ですが、
皆様もどうぞお気をつけてm(_ _)m





Blogランキング ← ぜひ!クリックよろしくお願いします(^^)




 

 

 


■ 田中雅文フェイスブックページを公開します。
皆様こんにちは。田中雅文です。

この度、フェイスブックページにて僕の展覧会や日頃の制作などの
活動を配信させていただく、「Tanaka Masafumi」というページを
公開させていただきました(^^)

このページで、展覧会情報や制作風景などをいろいろアップ
させていただきたいと思っております。


fasebook TANAKAMasafumiページ



フェイスブックアカウントをお持ちの方は、下記リンクより
「Tanaka Masafumi」ページへお進みいただき、タイトル横の
「いいね!」ボタンをクリックしていただくことで、リアルタイムに
展覧会情報や制作風景などをご覧いただくことができます。


Tanaka Masafumi フェイスブックページ
http://www.facebook.com/Artist.TnakaMasafumi.of.Japan




ブログでいうRSSリーダーや、情報のニュース購読が無料でできるような
かたちになるということですかね…(^^)

また「いいね!」ボタンは取り消すこともできますので、
必要がなくなった場合などはいつでも解除していただくことができます。

少しややこしい説明になってしまいましたが、
もしよろしければ、是非よろしくお願いいたしますm(_ _)m(^^)




Blogランキング ← ぜひ!クリックよろしくお願いします(^^)